活動日記

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  | All pages

2009年05月15日

地方議会議員セミナー

 久々に大森彌さんのお話を聞くことができました。午前中に21日の総務財政委員会の打ち合わせを終え、午後から出版社主催の地方議会議員セミナーに参加しました。テーマは、『地方議会・議員の改革はなぜ必要なのか』です。

 大森彌さんは、自治体行政学の第一人者ですが、私が最初にお話を聞いたのは、20年前、自治大学校の講義です。とても新鮮で刺激的な話で、当時の講義風景が6ヶ月間の研修とともに懐かしく思い出されます。

 会場には、100名を超える議員が参加しており、どこかでお会いした方もいます。異色なのは、インターネット投票で「世界一美人の政治家」に選ばれた女性議員も出席していました。そういえば、2月に東京で開催されたセミナーでも見かけました。勉強熱心なのはいいのですが、講義中の携帯メールは控えめにした方が・・・。皆さんが注目していますからね。

 大森彌さんのお話は、辛口なんだけど、予想よりは辛くない。そのように感じたのは、私が20年前とはまったく違う立場に立っているからでしょう。それにしても、講義の後の1時間に及ぶ質疑、大変勉強になりました。仙台市議会でも改革の歩みを進めなければなりません。

2009年04月16日

桜が咲いたら山火事注意

 仙台市林野火災防御訓練に総務財政委員会委員長として出席し、挨拶を述べました。仙台市だけでなく、陸上自衛隊、宮城県や岩手県も参加した大規模な訓練で、青葉区芋沢の畑前草地を会場にして実施されました。

 『桜が咲いたら山火事注意』」という、ことわざがあります。桜前線は山火事前線でもあり、この時季、林野火災が全国各地で発生します。

 つい最近、角田市で124ヘクタールの山林を焼失する林野火災が発生したばかりですから、実践を意識した訓練になったのではないでしょうか。

rinnyakasai.jpg
   一斉放水訓練

koukuu-kyuujyo.jpg
    航空救助訓練

kuutyuu-syouka.jpg
    空中消火訓練

2009年04月02日

河原町分署オープン

 若林消防署河原町分署の開所式に総務財政委員会委員長として出席してきました。

 河原町分署には、人命救助の専門部隊である特別機動救助隊(愛称:スーパーレスキュー仙台)が配置されています。

 装備の資機材の中には、東北地方で初めてのウォーターカッターもあります。ウォーターカッターは鉄板等を切断する際に火花が発生しないことから、危険物や可燃性ガスが充満した場所でも使用できます。

 とても優れた資機材ではありますが、ウォーターカッターが活躍するような災害が発生しないことを念願します。

syoubou-bunnsyo.jpg
  右側がウォーターカッター積載車

2009年03月23日

のびすく泉中央

 仙台市子育てふれあいプラザ泉中央(愛称:のびすく泉中央)の内覧会がありました。

 のびすく泉中央は、こども宇宙館の後利用施設として整備されたもので、広瀬通りにある「のびすく仙台」の機能に加えて、中高生の活動拠点としての機能も合わせ持った施設です。

 オープンは4月28日(火)です。

nobi-izumi1.jpg
 3階の「乳幼児ひろば」からはユアテックスタジアムや地下鉄が見えます。

nobi-izumi2.jpg
 4階の交流コーナーや多目的室は中高生の居場所づくりに役立つことが期待されています。

2009年02月15日

自治政策特別講座

 自治体議会政策学会の自治政策特別講座に参加しました。会場は隙間がないくらい参加者でいっぱいです。主催者の発表では、これまで最高の134議会247名の参加とのこと。
 
 テーマは、「世界的不況と自治体財政」-予算審議で問われる議会の責務ー。タイムリーなテーマに惹かれて、私も参加しました。

 大不況が自治体の財政を脅かすのはこれからです。もちろん地域経済対策も必要です。自治体も大変な状況下におかれていることだけは間違いありません。

takesita.jpg
   開会の挨拶をする竹下譲会長

2009年01月12日

成人式

 今年の成人式は穏やかでした。
 まずは何よりもお天気に恵まれました。式典も短い時間で、新成人に伝えたいことがキッチリ盛り込まれ、高揚感もある、立派な成人式になったと思います。
seijinsiki.jpg


 数年前までは、仙台市の成人式でもいろんなことがありましたが、次のような光景は過去のものになりました。 
sinseijin.jpg
 この写真は平成17年の成人式で、閉会間際にステージに歩み寄った若者を当時の教育長阿部芳吉さんがなだめているシーンです。
 
 今日のように式典が整然と行われるようになったのも、教育委員会と中学校の生徒指導の先生方が取り組んできたことが、成果となっているのではないでしょうか。

2009年01月06日

防災まちづくり

 仙台市の消防出初式に出席しました。総務財政委員長として、議長らとともに隊員や消防車両の行進を観閲し、式典に臨みました。
 
 規律がとれた行進に、消防署員・消防団員の心意気を感じ取ることができました。身が引き締まる思いがしたのは、コートなしで観閲したことによる寒さからではないと思うのですが。

 市長の式辞や来賓の祝辞でも強調されていたのが、災害に強い地域社会の形成、いわゆる「防災まちづくり」です。そして、その特徴は、「減災」と「協働」です。

 今年の仙台市総合防災訓練は、七北田公園をメーン会場として行われます。ここでも、「減災」と「協働」が随所に取り入れられることは間違いありません。

hasigo.jpg
  出初式には欠かせない「伝統梯子乗り」

2008年12月31日

往く年

 年の瀬も押し迫ってまいりました。恒例でお年とりを昨日行い、今日は事務所の片付けです。資料を確認しながらで、なかなか進みません。今年も越年となりそうです。

 平成20年もいろんなことがありました。100年に一度と言われる米国発の大金融危機。これに伴う景気の急激な落ち込みは、日に日に深刻な様相を呈しています。大胆な政策が待たれるところです。

 仙台市政においては、市民の皆さんに負担をお願いする、家庭ごみの有料化が10月1日からスタートしました。ごみ袋の強度や紙類の回収に課題がありますが、今のところ大幅なごみ減量という結果になっています。
 
 師走にかけて政治問題化してきたのが、梅原市長のタクシーチケット問題です。先の第4回定例会で総務財政委員会に梅原市長の出席を求め、梅原市長に質疑を行いました。常任委員会で市長の出席要求を行ったのは、仙台市議会始まって以来のことです。

 総務財政委員会では、委員長である私が市長の出席要求を提案し全会一致で決定しました。議会の中には批判もありましたが、私としては正しい選択であったと確信しています。

 市長のタクシーチケット問題によって市政に対する信頼が大きく損なわれました。そして、市役所の雰囲気もガラリと変わりました。市長の求心力がなくなり、市政のベクトルが方向性を失った感がします。

 梅原市長の任期は平成21年8月までです。態勢を立て直すことができるのか。はたまた、タクシーチケット問題が深刻化するのか。いずれにしても地域経済の悪化を前にして、仙台市政のエネルギーがこの問題に割かれることは大変残念なことです。

 大局を見失うことなく、仙台市の確かな未来と市民の幸福を念頭に行動してまいります。来るべき平成21年が皆様にとって、良い年になりますよう心よりお祈りいたします。

2008年11月17日

小学校統合の理由は

 16日の夜、野村小学校の体育館で仙台市教育委員会主催の説明会がありました。テーマは、仙台市立野村小学校の一定規模確保に向けた取り組みについてです。

 この説明会は、本年8月に、教育委員会が「仙台市立小・中学校の一定規模確保に向けた基本方針」や「実施方針」を定め、三つの小学校の統合に優先的に取り組むことになったことを受けて、学区内の住民に対して初めて行われたものです。

 保護者や地域の方々が100名以上参加し、教育委員会の説明に対し、多くの質問が出ました。中でも、小規模校では「生きる力」を育むことが困難とする説明(ファイルをダウンロード)に対する保護者や同窓者の反発は相当のものがありました。

 文部科学省かどかの資料を出されて、「生きる力」に欠けるとされては反発するのも当然です。根拠を示せとも言いたくなります。「生きる力」は、他の学校と比較しても野村小の児童はしっかり持っていると思います。

 私が議会で、学力と学校規模について何度質問しても、明確な根拠が示されていません。教育委員会の「基本方針」や「実施方針」は論理的に無理があります。この問題については、今後とも報告していきます。

2008年11月08日

秋の一斉清掃

 今日、泉中央美化推進地区の秋の一斉清掃作業がありました。ライオンズクラブとしての参加です。

 参加者も年々多くなり、活動が定着してきました。そのせいか、ゴミが少ないですね。

 喜ぶべきことだと思うのですが、参加者としては何か物足りない感がします。一工夫あってもいいかもしれませんね。

bika.jpg
  ゴミ拾いに張り切ってスタート!

2008年11月03日

秋まつり

 今年も、お神輿がやってきました。二柱神社の秋季大祭で、恒例の神輿渡御が行われました。

 朝から2件のスケジュールをこなし、お神輿到着予定時刻の10分前に何とか準備完了。それから待つこと約1時間。

 ようやく来ました、お神輿の一団。総勢約280名とのこと。用意した飲み物と料理は、あっという間になくなりました。

omaturi.jpg


uma2.jpg

2008年10月20日

不登校児童・生徒のための学校

 先日、会派で首都圏における調査を実施しました。その中のいくつかについて報告します。
 
 ひとつが、八王子市立高尾山学園です。高尾山学園は、不登校の児童・生徒のための学校として構造改革特区の認定を受け、平成16年4月に開校しました。不登校の児童・生徒だけを対象にしている学校は、全国でもここだけではないでしょうか。
 
 訪問した時点で小学生17名、中学生83名の合計100名が在籍していましたが、4月から13名増えており、毎年児童・生徒の3分の1は年度内の転入となっているようです。

 学校に行けない、行かない児童・生徒が対象ですから、登校することを最大の目標(出席率70%を目標)に掲げ、児童・生徒一人一人の実態に応じた教育活動を行い社会性の育成に努めているとのことでした。

 校長先生は検討段階からこの学校に携わってこられた方であり、先生から不登校問題について大変示唆に富んだお話をお聞きすることができました。

takaozan.jpg
    学園の方々と御一緒に


2008年10月15日

9月議会でも質疑

 報告が遅くなりましたが、第3回定例会(9月議会)でも質問をしました。
 いずれも決算等審査特別委員会ですが、会派の持ち時間の関係から二度質疑に立ちました。

 詳しくは後日報告しますが、質疑項目は次のとおりです。

 〇市立病院の決算と新病院構想について
 〇病院給食の安全確保について
 〇学校給食の残食について
 〇児童生徒の体力向上について
 〇不登校予防対策について
 〇教職員の不祥事について
 〇教育委員会の運営について

 最後の質問項目には、ついつい力が入ってしまいました。

 kettoku.jpg

2008年10月05日

市名坂スポーツまつり

 スポーツの秋。今日は、体育振興会主催の「市名坂スポーツまつり」です。
 今年は参加者が多く、「パンくい競争」のパンを当日買い足すほど。予想以上の盛り上がりとなりました。

strike.jpg
 得点種目のストラックアウト。次は何番?

aranwatobi.jpg
 荒縄を使った「荒縄とび」。いつもと勝手が違うかな。

pan-tori.jpg
 「パンくい競争」が「パン取り競争」になってしまいました。

2008年09月07日

消防団の特別点検

 泉消防団の特別点検に参加しました。今日は、仙台市議会議長の代理としての出席で、祝辞を述べました。
syoubou.jpg

 
 消防団は、地域密着型の防災組織として、また、災害に強いまちづくりの重要な担い手として期待されています。

 特別点検は、日ごろの訓練の成果を市民の皆さんに見ていただき、消防団活動の重要性をアピールするいい機会です。

tokubetutennken.jpg

 ところで、最優秀賞の行方は、今年も野村分団と大沢分団の争いとなり、野村分団が最優秀賞に輝きました。優秀賞は、大沢分団と松森分団でした。

2008年08月31日

今、自治体議会が問われていること

 自治体議会政策学会の「自治政策講座 in 横浜」に行ってきました。

 今回のテーマは、「分権時代の自治体のチェック機能とは」ということで、9月議会を前に気になるテーマであり、参加しました。
 
 若干期待はずれの点もありましたが、それ以上に講師や会場の方々から刺激を受けてきました。

 特に、「今、自治体議会が問われていること」というテーマで記念講演をされた松下圭一先生のお話は刺激的です。
 
 自治大学校のときにも先生の講義を受けましたが、あれから20年、先生もまもなく80歳ではなかろうかと思うのですが、とてもエネルギッシュな講義でした。

dr.matusita.jpg

2008年08月26日

学校存続の陳情

 野村小学校の存続を求める陳情に同行しました。

 野村町内会をはじめとする地域の関係団体の皆さんが、陳情書を市長、教育長、市議会議長に提出し、野村小学校の存続を求めました。

nomura.jpg
教育委員会で小学校存続を訴える野村地区の皆さん

2008年07月27日

楽しいグランドゴルフ

 今日は、市名坂学区民体育振興会のグランドゴルフ大会です。 朝から霧雨模様で、参加者の出足が心配されましたが、約60名の方々に参加していただきました。

 大会が終わるまで天候は回復しませんでしたが、この時季、最も怖い熱中症を心配しないだけでもよしとしなければなりませんね。 
 
 こんな天候でスコアーの方は伸びないのかと思ってましたら、スコアーカードを見てビックリ!ホールインワンがいっぱいありました。

 今年でこの大会も4回目ですから、参加者の皆さんの腕前が上がってきたのでしょう。
 
gg08.jpg

2008年06月12日

市民防災の日

 「市民防災の日」がやってまいりました。今年は、虹の丘・みずほ台地区で行われた仙台市泉区総合防災訓練に参加しました。
 
 今年の訓練では、避難所運営委員会を立ち上げ、その運用を行う訓練も行われました。避難所での生活のルールや役割分担を決め、市災害対策本部との連絡調整を行う大事な委員会です。会場の皆さんも、この訓練をを通じて、避難所運営委員会のことが理解できたと思います。

 宮城県沖地震の再来の確率が高まっていると言われており、将来的に大地震の発生が避けられないのであれば、地震に対する日常の備えと減災対策を進めることが大切です。
hinannjyo.jpg
  避難所運営委員会の運用訓練

2008年06月08日

七北田川ふれあいマラソン大会

 今年は会場を七北田公園に移して二回目の大会です。昨年を大きく上回る約280名の参加者が、1.2km、1.5km、2.0kmの各コースを走りぬきました。

 天気が良すぎて、気温の上昇が心配されましたが、それほど気温も上がらず、主催者の一人としてホットしました。
 
 七北田小と市名坂小の児童や保護者が一緒に参加するイベントが少なくなっただけに、今後もこの大会を盛り上げていきたいものです。

hureaimarasonn.jpg

ranner.jpg

2008年06月06日

仙台市陸上競技場

 6月11日から始まる第2回定例会に、仙台市陸上競技場を設置する条例案が提出されることから、同じ会派の跡部議員と現地調査をしました。

 仙台市が陸上競技場を設置するのは、宮城県宮城野原総合運動場内にある「宮城陸上競技場」を宮城県から譲り受けることがになったからです。

 無償譲渡ということになっていますが、施設改修費の残債相当額3億1,516万円を宮城県に支払う訳ですから、実質的には買収するようなものです。
 
 安い買い物になるか、高い買い物になるかは、仙台市の今後の活用如何です。

miyaginohara.jpg

 宮城陸上競技場が明日から始まる高校総体のアーチェリー会場になることから、高校生の皆さんが忙しくフィールドから雨水を取り除く作業をしていました。

2008年05月18日

あずまや完成

 将監沼のほとりに「あずまや」が完成し、今日、セレモニーがありました。

 「将監沼の自然」とふれあいを育む会の皆さんの活動が実を結び、とても素敵な憩いの場になってきています。

azumaya.jpg
     関係者の皆さんと

2008年05月17日

自治体改革とはなにか

 自治体議会政策学会の「自治政策講座 in 大阪」に参加してきました。会場となったTWIN21MIDタワーからは大阪城がよく見え、緑も多い環境にあります。
 
 講座のテーマは、「地域ですすめる自治体改革とはなにか」です。二日間にわたり、観光行政、インターネット行政、食の安全、自治体財政、分権改革などについて講義を受けました。

 上瞼が必死に重力の法則に抵抗する時間帯もありましたが、今日的なテーマへの認識を深めることができ、とても有意義でした。
 
business-park.jpg
    大阪城公園から見た大阪ビジネスパーク

 大阪城の緑はさわやかでしたが、写真で見えるようにお濠に浮かぶゴミはいただけないですね。

2008年04月29日

菜園の緑

 シェルコム仙台の白い屋根が見える私の菜園でも、ようやく野菜づくりが始まりました。
 
 とは言っても、菜園の緑は、玉ねぎとネギだけです。春の菜園を彩る二度豆がこちらの菜園にはありません。
saienn.jpg


 今シーズンは、二度豆をベランダに植えました。二度豆の緑は春を代表する色だと思います。
berannda.jpg

2008年04月22日

学力テスト

 16日の仙台市標準学力検査に引き続き、今日は全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が小中学校で行われ、仙台市内では一週間に2度の学力テストが実施されました。

 昨年度の全国学力テストでは、仙台市の平均正答率が小中学校とも、全国平均や大都市平均を上回りましたが、果たして今年度はどのような結果になるのか、気になるところです。

 特に、昨年の次世代スーパーコンピュータ施設の誘致失敗の際に、仙台市域の教育水準が問題視された経緯もありますことから、2年続けて良好な結果が得られれば、小中学校に限っては、そのような疑問は払拭されるのではないでしょうか。

 ところで、一番の課題は、学力テストの結果を教室の指導にどのように生かしていくかです。

 昨年度、仙台市独自の学力テストについては、6月中旬には結果を小中学校に返却し、8月に「指導改善の手引き」を教育現場に示しています。

 しかし、全国学力テストについては、文部科学省からテスト結果が示されたのが10月下旬であり、仙台市教育委員会が「学力向上に関する調査報告書」を印刷物にしたのが3月中旬です。

 テストの実施から半年後に結果が示され、1年近く経ってから学力向上の改善策が示されるような取り組みでは、子供たちの指導に生かすことができるのだろうか。それこそ、改善が必要です。

2008年04月03日

広告付きバス停

 東北で初めて、「広告付きバス停留所上屋」が仙台市交通局前に完成し、今日お披露目式がありました。
 
 昨年8月、公営企業委員会で名古屋市の取り組みを視察し、輝くバス停「一石四鳥」の記事で報告しましたが、仙台市の事業のしくみは、基本的には名古屋市の事例と同じです。

 今月中に3種類のデザインの上屋を5カ所に試験設置して、市民アンケートなど行ったうえで1種類のデザインに決定するとのこと。

 おしゃれなバス停がいっぱい出来て、街の雰囲気が明るくなるといいですね。

basutei.jpg

2008年03月29日

楽天そして、こども病院

 今日は、東北楽天ゴールデンイーグルスのホーム開幕戦の応援です。人工芝も名称も新しくなったクリネックススタジアム宮城には、2万人を超えるファンが詰めかけました。

 ゲームは、マー君こと、田中投手の好投と打線の奮起で楽天の逆転勝利。チームは3連勝と、勢いに乗ったのでは。今シーズンの活躍が楽しみです。

K-suta.jpg


 マー君の勝利インタビューを聞いて、急いで車に戻り、着替えながら、次の会合「大井龍司宮城県立こども病院長退職記念会」の会場に向かいました。
 
 会場に着いて驚いたことに、私の席の近くに楽天の岩隈投手がいるではないですか。大井先生のお話では、岩隈投手は毎年こども病院を慰問しているとのこと。二日前に完封勝利しているせいか、とても逞しく見えました。「15勝、いや20勝期待しています」と声をかけたのは私だけではなっかたのでは。

 kodomobyoin%EF%BD%8E.jpg

 こども病院の設置に大きく貢献し、病院の創成期を築いた大井龍司先生も退職です。4月から院長職を林富先生にバトンタッチするとのこと。両先生のご健勝、ご活躍を祈念します。

2008年03月26日

企業誘致

 山梨県韮崎市にある東京エレクトロンAT株式会社の山梨事業所を会派で視察しました。
 
 韮崎市への視察は、山梨事業所の一部が本県大和町の大和リサーチパークに移転することが決まっていることから、仙台市として協調すべき事項などを調査することが主な目的です。

 代表取締役社長の原様から事業概要の説明を受け、執行役員の方々と懇談しました。懇談の中では、約500人の社員が移住することから、住宅事情や教育事情に関心が示され、地下鉄南北線の延伸の要望も出されました。

 タクシー運転手が『東京エレクトロンの事業所が縮小になり、まちが寂しくなる』と言っていましたが、結果的に企業誘致は、企業を介在にした地域と地域の競争という面があることは否めません。


 ところで、JR韮崎駅前に「球児」と題したモニュメントがありました。    
nirasaki.jpg
 解説が見つからなかったので、どのような経緯でこの像が建てられたのかわかりませんが、韮崎高校出身の中田英寿さんがモデルになっているのではと、勝手に想像してきました。

2008年03月23日

渡り初め

 新しい七北田橋が完成しました。
 
 一般開放に先立って行われた祝賀行事では、親子三代の御一家による渡り初め、御神輿の橋渡り、紅白餅まきなどが行われ、地域をあげてのお祝いとなりました。

 ところで、今話題の道路特定財源ですが、もう橋ができたから、暫定税率を廃止し、道路特定財源を一般化しても構わないというような声が耳に入りました。

 しかし、ことは単純ではありません。県や市は道路整備に際して借金(起債)をします。毎年の借金返済に道路特定財源を充てているのです。

 これから道路整備をしなくても、道路特定財源がなくなれば、地方自治体の財政は深刻な事態になります。責任ある政治を望むものです。


watarizome.jpg
     親子三代渡り初め

nanakitahasi.jpg
     御神輿橋渡り

2008年02月26日

再々質問

 今日の一般質問は、やっているうちに段々と力が入りました。当局の答弁には納得できませんでしたので、再質問、再々質問までしました。
 
 質問は、①㈱東北ハンドレッドの経営問題、②仙台市のKGB(K:国民健康保険事業、G:下水道事業、B:病院事業)、③教育問題の大綱三点です。
  
 今、仙台市が行おうとしている小中学校の統廃合は、「一定規模」がキーワードになっています。学力を育む良い教育環境、イコール、一定規模の学校というものです。
 
 教育委員会の考えは単なる一般論ではないか。仙台市標準学力検査の結果と学校規模の相関関係を調べ、実証すべきではないかと詰め寄りました。

 答弁はとても納得できるものではありませんので、予算等審査特別委員会で再度、この問題を取り上げたいと思います。

2008年01月21日

公営企業委員会

 21日は定例の常任委員会の開催日です。私が所属する公営企業委員会は、水道局、交通局、ガス局を所管しており、今回は、地下鉄南北線の可動ホーム柵の設置、ガス事業民営化計画(素案)などの報告があり質疑が行われました。

 ガス事業民営化については、非常に大きなテーマであり、今年、ひと山もふた山もあるかもしれません。改めて報告します。ここでは、地下鉄南北線の可動式ホーム柵の設置について報告します。

 地下鉄南北線では、列車とお客さんの接触による人身事故が開業以来29件発生しており、ホーム柵の設置が要望されていました。しかし、階段脇のホーム幅が狭い駅があり、国の基準を満たさず、設置することができませんでした。

 平成15年度に国土交通省が緩和基準を示したことから、様々な検討を踏まえ、国の補助事業として採択され平成19年度から事業がスタートしました。可動式ホーム柵の設置完了は平成22年3月の予定です。

 今日の委員会では、委員長と途中交代し、後半から私が委員会の進行を務めました。写真は11月の委員会の模様です。

iinnkai.jpg

2008年01月01日

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。
 本年もブログで情報発信してまいりますので、お付き合いいただきますようお願い申し上げます。

hatuhinode.jpg
  七北田公園湧水山から見る初日の出

2007年12月28日

こども宇宙館

 こども宇宙観が27日で閉館になりました。青葉区錦丘に建設中の新天文台へ機能統合するということでの廃止です。

 仙台市内の子どもたちだけでなく、市外や県外の子どもたちにも利用されてきました。春や秋には、地下鉄泉中央駅周辺には野外活動と思われる小中学生の姿を数多く目にしてきました。

 昨年の5月、数日間にわたって、こども宇宙観の前で小中学生のグループにヒアリング調査を行いました。すべてのグループが県外から学習に来た子どもたちで、こども宇宙館を選んだ理由として、地下鉄沿線ということを一番目に上げていました。

 地下鉄南北線の利用推進に若干なりとも貢献した施設であり、泉区の数少ない観光資源でしたから、なくなるのはとても寂しいことです。

 平成20年4月にオープンする、子育て支援施設「のびすく泉中央」に大いに期待しましょう。

neko.utyukan.jpg
     さびしくなるニャン

2007年12月14日

附帯意見

 駐輪場建設問題に揺れた12月議会(第4回定例会)が終わりました。

 国分町の放置自転車対策として元鍛冶町公園に地下駐輪場を建設するということで、2月議会(第1回定例会)で予算が議決されており、この12月議会に工事請負契約締結の議案が提出されました。

 これまでであれば、大した議論もなく通過した案件です。 ところが、今回は大きな議論が起こりました。約5億6千万円の工事を特定の業者と随意契約を結ぶことや、これまで議会に十分な説明を行ってこなかったこと、さらには事業のあり方まで問題視されました。

 議会内では、否決、継続審査、意見付き可決等、連日議論されましたが、結局は附帯意見を付しての可決となりました。附帯意見による可決はこれまでも数多くあったと思いますが、否決や継続審査がこれほど真剣に議論されたことがあったのでしょうか。

 議会側の認識と当局の認識にかなりの温度差がありました。また、契約制度については、私も何度か議会で取り上げてきた問題ですが、公正で、競争が確保されるシステムの確立が急務です。

2007年11月25日

政令指定都市の要望

 自由民主党の議員ということで、党本部に行くこともあります。先日、自由民主党の指定都市行財政問題懇談会に出席しました。
 
 民主党小沢代表の辞任騒動があったときだけに、永田町には政界再編の懸念と期待が渦巻いており、国会議員がソワソワしていたのはせいかも。
 
 私は、この懇談会の場で、新たな大都市制度の創設について質問をしました。現行の指定都市制度は、50年以上前に暫定的な措置として創設されたもので、大都市問題を十分に責任を持って解決できる制度になっていません。新たな制度の創設が求められています。
 
 政務調査会長をはじめ自由民主党の幹部は、重要な問題であるとの認識を示していますが、今の政治状況では、踏み込んだ議論ができないのではないでしょうか。

jiminnto.jpg

2007年11月03日

馬には乗ってみよ

 11月3日は二柱神社のお祭りです。今年もお神輿が我が家にやってきました。
 
 皆さんと談笑していたら、馬方さん曰く、「馬に乗ってみろ」とのこと。お断りしたら、隣の方から、「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ、というではないか。」とのこと。

 そのように言われたら断れません。こわごわ乗ってみると、視界が開け、なかなかいい気分です。馬には乗ってみるものですね。

mikosi.jpg
  ワッショイ!ワッショイ!

maturi.jpg
    皆さんと談笑

uma.jpg
  たづなを持つ手に力が入ります

2007年10月17日

アエル売却、不動産ファンド恐るべし

 議会で何度も取り上げてきたアエルビルの売却が決まりました。東証マザーズに上場している不動産投資会社が正式に譲渡申し込みをしてきたとのこと。

 アエルの問題については、議会で何度も質問をし、売却を求めてきただけに、一報を聞いた時には、時代の潮流を再認識するとともに、当局の努力に感謝もしました。

 従来の不動産投資の判断基準からすれば、粗利回り4.6%、還元利回り3.2%(平成18年度決算から私が推計したデータ)のアエルビルは、とても投資に値する物件とはいえません。

 不動産証券化ビジネスが活発化し大都市圏では投資物件の取得競争が激化しており、ファンド資金は投資物件を求めて地方都市に向かってきていること、この潮流を踏まえて仙台市としてもアエルビルの売却を進めるべきであると、質問をしてきました。

 それにしても、アエルビルが286億円で売れるとは、不動産ファンド恐るべしです。低金利政策と不動産証券化ビジネスがなせるワザです。局地的なミニバブルも発生しているようだ。

 しかし、仙台市の都市政策や都市ビジョンが評価されたからだとする仙台市最高幹部の発言はいただけません。我田引水も甚だしい。ついこの間まで、売りに売れなくて困っていたではないか。仙台市の人、モノ、金を注ぎ込んで、本来民間が行うべきビル経営を仙台市自ら9年間も行ってきた事実は隠しようがありません。

 

2007年10月12日

スポーツまつり

 体育の日に、学区民体育振興会で「市名坂スポーツまつり2007」を開催しました。はっきりしない空模様にもかかわらず、約170人の参加がありました。

 大会の様子を写真で紹介します。

uketuke.jpg
  受付で番号シールを貼ります


taisou.jpg
  準備体操は念入りに


yokohasiri.jpg
 市名坂3種競技の横走り

nawatobi.jpg
 市名坂3種競技の荒縄とび


suro-ing.jpg
 市名坂3種競技のスローイング


wanage.jpg
 体育館では、いろんなゲーム


pannkui.jpg

pannkui2.jpg
 最後の種目は、パン食い競争

2007年10月01日

いも煮会のごみ

 いも煮会の季節がやってきました。野外で家族や仲間とワイワイやりながらの秋の味覚は格別で、楽しいひと時でもあります。
 
 問題は宴の後です。ごみはどのように処理しているのでしょうか。いも煮会の会場から持ち帰るものの、途中で捨てていないでしょうか。

 私の住まいの近くの七北田川河川敷では、いも煮会が盛んです。休日には、ごみ集積所に大量のいも煮会のごみが捨てられます。

gomi.jpg
  捨てられているのは、いも煮会のごみです。

 今、争点となっています家庭ごみの有料化、市民が一番心配しているのが、不法投棄や不適正排出の増加ではないでしょうか。「不法なごみ処理が増える」「ルールを守らない人が増え集積所が汚れる」といった心配です。写真のごみは不適正排出の一例です。
 
 家庭ごみ有料化の成否は、先日の議会質問でも指摘しましたが、仙台市が不法投棄・不適正排出対策をきちんと示し市民の理解を得るとともに、その取り組みを着実に実施することではないでしょうか。

2007年09月28日

家庭ごみ有料化

 9月議会では、決算等審査特別委員会で二度質問に立ちました。「家庭ごみの有料化」と「救急医療体制の充実」です。9月26日に質問した家庭ごみ有料化について報告します。

 我が会派では、9月議会前から勉強会を行うなど重大な関心を持って取り組んできました。経済環境委員会で審査未了となっていることから、決算等審査特別委員会においても質疑を行うこととなり、私が会派を代表する形で質問に立ちました。

 問題点を浮き彫りにするため、1.検討の経緯、2.市民の理解、3.手数料収入の使途、4.奨励的施策の併用、5.不法投棄・不適正排出対策、6.生ごみの減量・リサイクル、7.実施時期などについて、多面的な質疑を行いました。

 当局の答弁が不十分なため、何度も答弁を求め、審議がストップする場面もありました。この質疑を通じて問題点が明らかになったと思います。

 経済環境委員会の審査が残っていますが、市長が提案した議案の行方は全くわからなくなりました。10月4日の最終日に向けて、会派内・会派間で繰り返し協議が行われることになります。

2007年09月03日

9月議会が始まりました

 第3回定例会が本日開会しました。会期は10月4日までの長丁場です。

 9月議会は決算の審査がメインとなりますが、今議会には、家庭ごみ受益者負担制度を導入する条例改正案が提出されていま。


 すべての家庭に新たな負担を求めるものであり、制度導入には様々な課題があります。

 当局は、ごみ減量・リサイクルを大義名分とし、地球温暖化対策まで引き合いに出し、正面突破を目指しているようだが、条例改正案の成立までには紆余曲折があるのでは。

2007年08月07日

ガス事業の可能性

 公営企業委員会の視察報告第二弾です。

 今回、東邦ガスと大阪ガスの取り組みを視察しましたが、ここでは大阪ガスの実験集合住宅「NEXT21」について報告します。

 NEXT21は、大阪ガスが平成5年に大阪市天王寺に整備した集合住宅で、 21世紀の都市での環境・エネルギー・くらしはどのようにあるべきかを研究するための実験施設です。平成6年から大阪ガスの職員が居住しながら実証実験が行われ、現在第3段階の居住実験が行われています。
next21mokei.jpg
 (これはNEXT21の模型です)

 NEXT21では、植栽を地上から屋上まで縦方向に積み重ね、かなりな規模の自然環境を作り出しており、緑化の取り組みとしても注目されています。
nesxt21nakaniwa.jpg
  (中庭はエコロジカルガーデンです)

 今年から始まった第3段階の居住実験では、都市ガスから水素をつくる水素製造装置を屋上に設置し、そこから3階~6階の住宅に設置されている燃料電池に水素を供給するシステムになっています。

 また、3階の一部に設置された個体酸化物形燃料電池システムは、発電効率が45%(火力発電は40%)と高いことから、省エネやCO²削減の効果が大きく、次世代の家庭用コージェネレーションとして期待されています。

next21okujyo.jpg
  (屋上には太陽電池も設置されています)

 仙台市のガス事業は公営ということもあり、事業展開も限定的ですが、今回の視察で、ガス事業の可能性の大きさを改めて認識することができました。

2007年08月05日

輝くバス停「一石四鳥」

 今週は、議会の公営企業委員会で猛暑の名古屋と大阪に視察に行ってきましたので、2回に分けて報告します。

 最近、名古屋市中心部では、おしゃれなバス停が次々に出来ています。

bustei.jpg
 
 これは、名古屋市交通局と契約した民間事業者がバス停建設と維持管理を無償で行っているもので、200万円のバス停設置費や年間2万円の維持管理費は、バス停の広告収入で賄う仕組みになっています。

 事業の効果としては、次の4点が挙げられるとのこと。
 1 お客様の利便性・快適性の向上
 2 洗練されたデザインによる都市景観の向上
 3 夜間照明による防犯上の効果
 4 コスト縮減
 
 この「一石四鳥」の事業、正式には「バス停留所広告付き上屋整備事業」と言っているようですが、名古屋市交通局では、平成22年度までに300基のバス停を整備する予定とのことでした。

 課題もいろいろあるようですが、仙台市でも、是非実現させたいものです。
 

2007年07月30日

自治政策特別講座

 先日、東京の剛堂会館で行われた「第9期自治政策特別講座」に、全国から集まった79議会の143名の議員とともに参加しました。
 
 この講座は自治体議会政策学会が年数回開催しているもので、今回のテーマは、『予算・決算、行政の事業を把握した議会活動を』です。

 一昨年以来の参加となりましたが、大変刺激を受けました。しばらく休眠していた思考回路の一部が動き出した感がします。

 特に、会長の竹下譲先生のお話は、我々自治体議員に奮起を求めるものであり、私自身、議会の課題を再認識することができました。
 
kouza.jpg
前多治見市長の講義では、熱心な質問が多くでました。

2007年07月17日

緊急地震速報装置

 先週見学してきた「緊急地震速報装置」のことを書こうと考えていたら、新潟県で大地震が発生しました。近い将来宮城県沖地震が発生すると言われており、他人事とは思えません。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。

 緊急地震速報は、気象庁が地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して震源や地震の規模を直ちに推定、各地での強い揺れの到達時刻や震度を推定し、可能な限り素早く知らせる情報です。

 平成16年9月の最大震度6弱を観測した宮城県沖で発生した地震では、仙台市内で16秒、東京で約1分前にはほぼ正確な震度情報が届いたと言われています。

 この情報は、気象庁が平成16年2月から試験運用を開始、平成17年8月から特定利用者を対象に配信サービスを開始しました。今年の10月1日からは、いよいよ一般への情報提供がスタートすることになります。

 短時間であっても、事前に地震情報がわかれば、身の安全を確保する何らかの行動を起こすができます。この情報によって、被害を軽減させることが期待されます。家庭用の装置は低額なものもあり、結構普及するのではないでしょうか。

 ただ、震源に近い地域では、緊急地震速報が強い揺れに間に合わないこともあります。今回の新潟県中越沖地震においては、緊急地震速報はどうであったのか気になるところです。

2007年06月12日

高めよう地域の防災力

 「自助・共助ー高めよう地域の防災力」をテーマに、仙台市総合防災訓練が行われました。4年前に支給された消防服を着て、北中山小学校で行われた泉区の防災訓練に参加。

 次の宮城県沖地震が発生する確率が年々高まっており、政府の地震調査研究推進本部の発表では、平成19年1月1日時点で、10年以内に60%程度、20年以内に90%程度、30年以内では99%と言われています。

 25度を超える暑さのなか、地域の皆さんが様々な訓練に真剣に取り組んでいました。まさに、「訓練に勝る備えなし」ですね。

bousai.JPG

2007年06月10日

七北田川ふれあいマラソン大会

 今日は、体育振興会主催のマラソン大会。 今年は、会場を友愛緑地から七北田公園に移しての開催です。

 早朝の強い雨で開催が心配されましたが、関係者の集合時には雨があがったことから、予定どおり実地することに決まりました。

 問い合わせにも対応ができるよう事務所にスタッフを配置しましたが、開催の有無を確認する電話も5~6件。

 フタを開けてみれば、191名の参加申し込みに対し、実際の参加者数は191名となり、これまでにない盛り上がりとなりました。

marason.jpg

 周回コースでランナーの姿が見えることから、家族の応援にも一段と熱が入っていました。

2007年05月30日

地下鉄の運行管理システム

 今日の公営企業委員協議会の終了後、地下鉄南北線の富沢車庫を視察しました。

 富沢車庫は、車両の留置基地として、また保守業務のセンターとして、地下鉄の運用の重要な役割を担っています。
 
 現在、車庫(工場)では、平成25年度までの10年計画で車両改修事業が行われており、バリアフリー対応や最新装置の導入等が進められていました。

 ところで、最近、ホームの自動案内放送や出発ブザーの音が変わったのに気づかれたでしょうか。

 5月26日から運行管理システムが新しいシステムに変わりました。新システムの導入に伴い、案内放送も変更になりました。

 運行管理システムを制御する運転指令区も、この富沢車庫にあります。安全でスムーズな列車運行とお客様サービスの向上を是非実現していただきたいものです。

2007年05月16日

臨時議会

 2日間の臨時議会が終わり、議会の枠組み・人事が決まりました。

 私たちの会派から議長を出したことが第一の成果です。赤間議長には、先頭に立って議会改革を進めていただきたい。

 私は、公営企業委員会副委員長、議会運営委員会委員に選任されました。会派の副幹事長の仕事と合わせて、この先1年間、汗をかく機会が多くなりそうです。

2007年05月14日

食品リサイクル

 臨時議会の開催を前にして、連日、会派の打ち合わせが行われています。会派の副幹事長として汗をかいているところです。

 そのような合間に、先日、食品リサイクル工場を見学してきました。

 平成13年5月に施行された食品リサイクル法は、生ごみ排出事業者に排出量の20%のリサイクルを求めていますが、なかなか進展しない状況にあります。

 優れた処理装置が少ないことも課題になっています。見学した工場の装置は、生ごみを微生物で水分と炭酸ガスに分解するため、体積が95%以上減量され、残った生成物は堆肥に再生されるものです。

 食品廃棄物は、工場から出るものを除いて、一般廃棄物として市町村の責任で処理しなければならず、そのほとんどが焼却処理されることになります。

 いつまでも、生ごみを燃やし続けていいものでしょうか。

gomisyori.JPG
   微生物の力で生ごみを処理します

2007年04月30日

菜園はお花畑

 今日は何ヶ月ぶりかの菜園です。チンゲンサイの花、ハクサイの花、ダイコンの花が満開になっていました(簡単に言うと、草ぼうぼうということですが)。

 お花見はそこそこに、草取りから農作業のスタートです。今年こそはと、「適期適作」の誓いを新たにしました。

daikonn.JPG
  白い花はダイコンです

2007年04月28日

しめ縄づくり

 選挙後の残務整理や挨拶などに追われ気がつくと、いつの間にか桜も葉桜になっています。今日は恒例のしめ縄づくりの日です。
 
 桜の花が舞う七北田愛宕神社の境内でしめ縄を作りました。七北田青年OB会では、毎年、七北田愛宕神社と二柱神社に奉納するしめ縄を作っています。
 
 今回は二柱神社の春季例大祭に奉納するものです。二柱神社は選挙の必勝祈願をしたところですから、想いをこめて藁を打ちました。


warauti.JPG

2007年04月16日

ライオンズクラブ

 週末は行事が目白押しです。お花見、総会などなど。私が参加しているライオンズクラブのイベントを報告します。
 
 14日に、仙台泉中央ライオンズクラブのチャーターナイト10周年記念式典が行われました。節目の年に各クラブで行うイベントですが、我がクラブが5周年のときは、存亡の危機にあり開催できなかったため、今回が初めての開催となりました。
 
 パソコン画像による10年の歩みの紹介、ローソクを使った入会式など、趣向を凝らした内容です。中でも、写真で紹介した「少年の主張」は他では見ることができないものです。

 我がクラブは、「少年の主張泉区大会」を後援しています。平成18年度最優秀に輝いた戸ヶ瀬さんに式典会場で作品を発表してもらいました。心に響く素晴らしいスピーチです。ありがとうございました。


lions10.JPG
  記念式典で少年の主張を発表する戸ヶ瀬さん

2007年04月11日

全力投球して参ります

 仙台市議会議員選挙(泉選挙区)で当選することができました。多くの方々のご支援の賜物です。
 公職選挙法で選挙後の「御礼挨拶」が禁止されていますので、ウェブサイトでも「御礼の言葉」を書くことができません。ご理解願います。
 選挙結果は、立候補者13名(定数11)中、5位で、6,213票でした。
 4年間の活動、私の訴えに一定の評価を与えていただいたものであり、私の今後に多くの期待を寄せていただいたものと受け止めています。
 初当選の時以上に、今、責務の重さを強く感じています。仙台市のため、市民のため、全力投球して参ります。

2007年03月29日

選挙情報

仙台市議会議員選挙
期間:3月30日(金曜日)~4月7日(土曜日)
投票日:4月8日(日曜日)

期日前投票:3月31日(土)から4月7日(土)まで、土・日曜日を問わず、午前8時30分から午後8時まで投票出来ます。
投票場所は、泉区は泉区役所です。(※投票所整理券が届いている場合は必ずお持ちになってください。)


2007年03月28日

ウグイスの鳴き声

 告示日が間近に迫り、事務所は大忙し。2度目の選挙ですが、どのようにしたらいいのか、その都度みんなと相談しての準備です。
 午前中に、経済局長が「次世代スーパーコンピュータ」の誘致について説明に来ました。今朝、テレビで仙台市に立地が決定したとの報道があったが、確認が取れていないとのこと。立地による経済効果に期待が高まります。
 午後、選挙を手伝ってくれるウグイス嬢たちの練習に出かけました。今日はポカポカ陽気で春の気配。練習場所に着くと、本物のウグイスの鳴き声があちらこちらから聞こえてきます。負けじと、ウグイス嬢も発声練習です。今日のところは本物のウグイスにはかないませんでしたが、いずれ近いうちに素晴らしい鳴き声をお聞かせできると思います。乞うご期待。
 夕方に、経済局長から電話。次世代スーパーコンピュータは神戸市に立地決定したとのこと。一体、どういうことなのか。元気を出せ、仙台!

2007年03月21日

剣道大会

 泉区中学生剣道大会に参加しました。私が所属する仙台泉中央ライオンズクラブでは、優勝カップを寄贈し、大会を後援してきたことから、会長代理としての出席です。
 息子が中学生のときにはよく応援にいっていた大会です。当時指導していただいた先生方もおられ、とても懐かしく感じました。
 剣道をやる子どもたちが少なくなったと聞いていましたが、開会式に整列した選手をみるかぎりでは、まずまずの数だと思うのですが。
 生涯スポーツとしての剣道の素晴らしさはもちろんですが、剣道を愛する献身的な先生方が数多くおられることから、道場から子どもたちの声が絶えることはないと思います。

剣道大会

2007年03月16日

付帯意見

 ケヤキ移植問題で盛り上がった仙台市議会が14日に閉会した。付帯意見を付けての決着となりました。

 年明け、市長が、地下鉄東西線工事に伴い青葉通りのケヤキ50本を移植すると表明してから、市民の間でも大変話題になりました。私のところに寄せられたご意見のほとんどが「反対」「疑問」というものでした。

 我が会派は、市長が表明して以降、何度も論議を重ね、今回の結論を導き出しました。必ずしも最善の方法ではなかったのかもしれませんが、主張するところは主張したうえでの結果です。

 付帯意見に拘束力がないとはいうものの、議会の論議の中で問題点が明らかになり、市長自ら、見直しをすると答弁した訳ですから、付帯意見を尊重した対応を望むものです。もちろん、議会として、議員としてチェックしていきます。

2007年03月09日

バスの規制緩和

 今議会2度目の質問に立ちました。テーマは、「教育旅行と貸切バス問題」です。

 先月、大阪府でスキー客を乗せたバスがコンクリート柱に激突し、27人の死傷者を出す事故がありました。原因は運転手の居眠り運転でしたが、その背景には、貸切バスの規制緩和の問題があります。

 200年の規制緩和で、貸切バスに中小事業者の参入が相次ぎ、様々な影響が出ています。過当競争により低価格での受注、無理な運行、過労運転という状況がバス業界で発生しています。

 宮城県でも同じような状況にあります。調べてみますと、10年前に比較してバス会社は2倍以上に、貸切バスは1.5倍以上に増えています。

 一方、小学校や中学校では、修学旅行や野外活動でバスを利用しています。修学旅行の経費は安く抑えられていますが、これは貸切バスの低価格に支えられている面も否定できません。

 修学旅行をはじめとする教育旅行における児童生徒の安全をどのように確保するのか。教育委員会は、貸切バスの問題を他人事せず、しっかりと対策を取っていただきたい。
 

2007年03月06日

予算の審査

 仙台市議会は今、平成19年度予算を集中審査する予算等審査特別委員会が連日開かれています。

 私は、この特別委員会のトップバッターで質問に立ちました。テーマは「収納機会の拡大による市民サービスの向上」です。納税者の視点に立って市税などを払いやすい環境をつくるべきだとの質問です。

 質疑の中で明らかになりましたが、今後、「マルチペイメントネットワークシステム」というものが導入され、平成21年度から、パソコンや携帯電話のネットバンキングを使って市税、国民健康保険料などの支払いができるようになります。

 注目のケヤキ問題については、何人かが質問しましたが、質問者の想いは伝わるものの、市長から新たな答弁を引き出すまでには至りませんでした。私の会派では、総括質疑で再度ケヤキ問題を取り上げる予定です。
 

2007年02月23日

春風に座す先輩議員

 ケヤキ移植問題が議論されている仙台市議会第1回定例会は、代表質疑と一般質問が終わりました。市長は「見直す」と答弁したものの、具体的なことは説明していません。議論の場は来週から予算等審査特別委員会に移ることになります。

 今期限りで勇退予定の議員が何人か一般質問に立ちました。我が会派の加藤栄一さんも、そのお一人です。環境問題をテーマにした質問の最後に、心境を述べておられました。ここに紹介します。
 
          定命71年の賦
望みも 恋も 夢もところかまわず のべつまくなしに からだいっぱいに 湧き上がった議会活動35歳幾月 春風に座す 人間(じんかん)その刻々を大切に

 35年の議員活動、ご苦労様でございました。ところで、加藤さんの「定命71年の賦」に対して、市長は答弁で、一言も触れませんでした。そのようなものなのでしょうか。 

2007年02月17日

総決起大会

 後援会の総決起大会を開催しました。多くの方々にお越しいただき、感激。心から感謝申し上げます。

 4年前はメモを用意しての決意表明でしたが、今回はもちろんノー原稿。つたない部分もあったと思いますが、私の想いを伝えることができたのでは。

 2期目のチャレンジに決意を新たにした1日になりました。4月決戦に向け、全力投球してまいります。応援よろしくお願いします。

太鼓.JPG
「泉臺」の皆さんに盛り上げていただきました

総決起決意表明.JPG

2007年02月13日

施政方針

 今日から仙台市議会の平成19年第1回定例会が始まった。会期は3月14日までの30日間。
 
 市長から平成19年度の施政方針と予算提案理由が説明された。新たな施策も盛り込まれ全体的には前向きな印象を受けたが、頭の隅に残った言葉は、「都市ビジョン」「杜の都の再構築」「政策調整局の設置」など。
 
 都市ビジョンを推進するためには、何が何でも新たな組織をつくり、新たなポストをつくるということか。行財政改革の理念に反しないのでしょうか。

 理解に苦しむ表現もあった。「仙台郊外に広がる田園風景の保全と整備・・・」。仙台郊外とは、どのようなエリアなのか。そして、そこは仙台市なのか。他の市町村なのか。市長が考える仙台市とは、中心部の限られたエリアなのでしょうか。

2007年02月06日

平成19年度予算

 13日から議会が始まります。今度の議会は、平成19年度予算を審査する予算議会で、市民の皆さんからいただいた税金の使い道を決めさせていただく、大変重要な議会です。
 先日、平成19年度予算の概要が示されました。予算規模は、一般会計で4,039億円、一般会計・特別会計・企業会計の合計が9,444億円で、昨年度とほぼ同規模です。
 平成19年度予算には、新しい施策がいろいろ盛り込まれているようですが、話題は、青葉通りのケヤキの移植費用1億6千万円です。
 市長は、議会に議論を委ねる趣旨の発言をしているようですが、市長に言われるまでもなく、議会で議論をし結論を出していきたいと思います。ただ、この問題、木だけに根が深く、紆余曲折がありそうです。

2007年01月26日

子育て支援アクションプログラム

 仙台市が緊急少子化対策を発表しました。昨年4月に、梅原市長の選挙公約であった子供未来局が設置されてから9ヶ月。新しい施策の誕生が期待されていました。

 私も、昨年、議会で少子化対策について何度か質問をし、梅原市長に「子供未来局の近未来を示せ」と迫ったこともあり、今回示された「子育て支援アクションプログラム」は待ちに待ったものです。
 
 聞くところによると、局長以下幹部職員が様々な現場に出向き、子育て中のお母さん方などにヒアリングをして課題を抽出し、今回の対策を検討したとのこと。アクションプログラムによって子育て世代のマインドが高まり、関係者の努力が実ることを念願します。

 具体の事業は、①地域支援、②仕事と育児の両立支援、③経済的支援の3本柱。地域支援の中に、「子育てふれあいプラザ」があります。これは、「のびすく仙台」のような施設で、閉館する「こども宇宙館」の後利用として整備されることになります。

子ども宇宙館.JPG
  こども宇宙館は「子育てふれあいプラザ」に

2007年01月22日

櫻井副市長を偲ぶ

 櫻井副市長のお通夜に行ってきました。弔問者がホールの2階だけでは入れきれず3階にも参列するほど。会場を埋め尽くした参列者が、ご冥福をお祈りしました。
 
 議会では丁寧に毅然とした態度で答弁されていました。一方で、 一期生の議員にも気さくに声をかけてくる気配りの人でもありました。奥様が挨拶の中で、「人を大切にするひとでした」と話されておられました。櫻井さんは本当にそういう方でした。
 
 式の前に、櫻井さんが詠んだ短歌が披露されました。

 『ベガルタの シュート決まりし スタジアム
  歓喜の器と なりてどよめく』
 
 私の前の席には、ベガルタ仙台の運営会社である東北ハンドレッドの名川社長が座っていました。櫻井さんが愛したベガルタ仙台が、櫻井さんの想いを乗せて活躍することを念願して止みません。

 心より、仙台市副市長 櫻井正孝氏のご冥福をお祈り申し上げます。
 

2007年01月17日

会派要望

 会派「改革ネット仙台」で要望していた事項に対して、当局から回答・説明がありました。

 私が要望していた事項では、郵便局での市税納付が実現しそうです。平成17年の決算等審査特別委員会で質問し、市税等の納付環境の改善を求めていた項目です。(2005年10月6日の「仙台市と郵便局」の記事をご覧ください。)

 また、4月から契約制度を見直すとの説明もありました。私が昨年の6月議会と12月議会で取り上げ、改善を求めていたことですが、低入札対策、透明性の確保、総合評価制度の導入などが、見直しのポイントとなっているようだ。詳細は、近々発表するとのこと。

2007年01月14日

どんと祭

 1月14日は、どんと祭です。毎年、七北田愛宕神社に奉仕。午前中準備に参加し、午後は隊友会新年祝賀会に出席。夕方から、神社のどんと祭に参加と忙しい1日でした。

 今年は日曜日のどんと祭となり、参拝客の出足は早く、ピークは夕方6時から7時ころになりました。そのためか、私が担当した「そば・うどん」は若干売れ残りました。

 以前は、翌日が「成人の日」の日で休日ということから、どんと祭の参拝客は夜遅くまで絶えませんでした。平成12年に成人の日が第二月曜日になってから、参拝客の出足はその年の曜日に左右されるようになった感がします。

 

2007年01月12日

フルキャストスタジアム宮城

 楽天球団に入団した田中投手がゲストで出演するというので、夕方のテレビを見ていたら、トップニュースは何と、「フルキャストを捜索、警備業務にバイト派遣容疑」でした。
 
 わが家のに近くにあるフルキャスト仙台北支店も捜索された模様。毎朝、若者たちが集まってきてバスや自動車に乗ってバイトに行く姿を見ているだけに、とても驚きました。
 
 組織的な犯罪なのか、別件に発展するのか、捜査の行方が注目されます。事件次第では、フルキャストが取得したネーミングライツ(施設命名権)にも影響しそうで、宮城県・楽天球団・フルキャストの三者契約の解除に発展することもあるとのこと。

 当面、話題になりそうですが、今シーズンの楽天や田中投手の活躍に水を差すことがないよう願うものです。

2007年01月06日

消防出初式

 恒例の仙台市消防出初式は、季節はずれの雨のため屋外の行事が中止。市役所講堂の式典だけとなりました。
 
 堂々としたパレードや勇壮で華麗な梯子乗りで、不祥事続きの消防局のモヤモヤを吹き飛ばしてほしいと願っていましたが、この天候では中止もやむを得ません。

 消防局の職員が片付けている会場に、中止を知らない市民の方々が結構集まってきました。中止を知って、ガックリ。
 
 それでも、消防署員が子供を消防車に乗せてあげたり、ツーショット写真に納まってあげたり。アッタカイものを感じました。

 消防は子供たちの憧れの職業のひとつです。子供たちの夢を壊さないよう、頑張ってほしい。今年は、「雨降って地かたまる」です。

消防.JPG
     残念ながら外の行事は中止

2007年01月04日

マイク始め

 今年初めての駅頭活動をしました。1月4日は仕事始めの人が多いだろうと、早めに家を出発。
 
 午前7時ごろの地下鉄八乙女駅前は人影もマバラでしたが、マイクを握り、スタート。通勤客が多くなってきたころ、ハンドマイクの調子がどうも変。

 そういえば、乾電池の電気がなくなるころ。予備に持参した電池と交換しようとしたところ、単1電池が必要なのに、持ってきたのは単2電池。急いで、コンビニに買いに走りました。

 風がないこともあり寒さはそんなに感じません。しかし、マイクを握る手だけは冷たい。そんなとき、ホットな缶コーヒーの差し入れがありました。よく見れば、NPOの理事長さん。感謝。感謝。

2007年01月01日

あけましておめでとうございます

 皆様には、希望に満ちた新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。

 今年は天候にも恵まれ初詣に出かけた方が多かったのでは。私も大晦日から新年にかけて、ご縁のある神社、数社に元朝参り。感謝と決意を念じてきました。

 さて、今年も七北田川に白鳥がやってきました。赤生津大橋付近に10羽程度。しばらくの間、散策者の目を慰めてくれると思います。

 しかし、白鳥たちも3月には北の地に帰ります。その頃、私の2期目へのチャレンジが本番を迎えます。白鳥たちがいる寒い間が大事と心得、努力してまいります。皆様のご厚情、ご支援をお願い申し上げます。

白鳥.JPG
      七北田川の白鳥

2006年12月27日

青葉山公園テニスコートの代わりは

 ソフトテニスのメッカである青葉山公園庭球場の移転が議論のテーブルに上がってきました。長年の懸案である追廻住宅の移転問題、この問題の解決の兆しが見えてきたことで、テニスコートの移転も現実問題となってきました。

 11月30日、私が顧問をしている仙台市ソフトテニス協会と宮城県ソフトテニス連盟の関係者が仙台市長に要望書を提出しました。

 暮れの12月27日にも、仙台市の担当部局とソフトテニス関係者で意見交換会を行い、移転に伴う様々な課題について話し合いました。

 現在のテニスコートは全国的にも高く評価されるほど優れたものであることから、代わりの場所をどこにするかとなると、課題山積。もちろん、移転場所が確保されるまでは、青葉山公園のテニスコートは使えます。

youbou.jpg

 仙台市長に要望するソフトテニス関係者

2006年12月26日

学校統廃合の検討は慎重に!

 野村学区の皆さんに「のりお通信」の号外速報版をお届けしました。小中学校の統廃合問題について12月議会で質問をしましたので、その概要を急いで作成したものです。

 マスコミ報道で野村小学校が何度も取り上げられたためか、小学校が廃校になると思っている方が多くいたのにはビックリ。正確な情報を伝えることの難しさ、重要性を実感しました。
 
 お母さんの側で話を聞いていた小学生が、心配そうに聞いてきました。『私は野村小学校で卒業したいのですが、できますか。』「何年生ですか。」『4年生です。』「大丈夫です。卒業できます。」『ヤッター!』

 普段、われわれは大人の声に耳を傾けがちです。しかし、教育の主役は子どもたちです。原点を忘れずに、この問題に取り組んでいきます。

2006年12月17日

通学路の安全確保

 先日、七北田小学校PTAと七北田中学校PTAが通学路の安全確保を仙台市長に要望しました。

 七北小学校の南側の道路である市道南前町線(以前は県道根白石塩釜線と言っていました。)は、七小・七中の児童生徒の通学路になっていますが、歩道が狭く人がすれ違うこともできません。
 
 このため、歩道の拡幅をはじめとする当該道路の早期整備について、両校PTAが協力して仙台市に要望書を提出しました。

 もちろん、私も同行し、早期の整備を求めました。

通学路の要望.JPG
  泉区長に要望書を提出する
      七小・七中のPTA会長

2006年12月16日

ドッジボール大会

 12月議会が終わりましたが、議会の間、書き込みが少なくなってすみません。この間のことをいくつか報告します。

 まずは、ドッジボール大会。とうちゃんネットの恒例のイベントです。七北田小学校の体育館で行いました。

 今年も参加者が多く、大会運営が心配されましたが、去年の経験を活かすことができ、思ったよりはスムーズ。

 外は初雪となりましたが、体育館の中は子どもたちの熱気で寒さを忘れてしまいました。それにしても学校対抗のゲームは盛り上がります。

ドッジ.JPG

2006年12月08日

やりました代表質疑

 6日(水)に、第4回定例会で代表質疑をしました。会派を代表しての質問ですから、極論にならないよう気をつけました。

 質問当日は会派で質問要旨を配り、先輩議員のアドバイスについては、できるだけ配慮するよう本会議直前まで、原稿を修正。それでも手直しできないところは、質問本番でノー原稿で話しました。

 入札契約制度の見直しについては、前向きな答弁を引き出せたと思う。夕方の地元テレビ局のニュースで質問場面が放送され、次の日の地元紙と全国紙にも取り上げられました。

 しかし、地元紙の代表質疑に関するコラムには驚き。私までが一部要望調であったとの記述です。何を聞いているのでしょうか。最初から決め付けたような報道には納得できません。
 

2006年11月30日

代表質疑

 今日から第4回定例会が始まりました。会期は12月15日まで。主な議案は、職員給与の構造改革、市立看護専門学校の廃止などです。

 会派を代表して「代表質疑」をすることになりました。代表質疑は議案に対する質疑という制約があり、今世間を騒がしている「いじめ」の問題をストレートに聞けませんが、各議案に関連付けできるだけ広範な議論を展開したいと思います。

 12月6日(水)の予定です。インターネットで生中継もしますので、仙台市議会のホームページにアクセスしてください。

2006年11月19日

里の秋

 今日は、将監沼を育む会の今年最後の活動日です。晩秋の空は晴れ渡り、将監沼のほとりはまさしく里の秋。

 今日の作業は、朽ちた木の伐採です。チェーンソーが小型なためか馬力がいまいちで、四苦八苦。今朝の初霜で震えていた体も、いつの間にか汗ばんできました。

 木漏れ日のなかの仕事は、爽快感を与えてくれました。どなたかが言っていましたが、森が発するマイナスイオンのせいかもしれません。

間伐2.JPG

2006年11月03日

お神輿わっしょい

 今日は二柱神社の秋の例大祭です。お神輿が街に繰り出し、わが家でもお迎えしました。
 御旅所となっている家では、お神輿一行にお酒や料理を振る舞い、もてなします。わが家の前が寿司屋さん、後がそば屋さんということもあり、わが家では食べ物を少なめにしました。暖かいせいか、飲み物も食べ物も、ほとんどなくなりました。

神輿1.JPG
 二つのテーブルに準備し、お神輿さんをお迎え。

神輿2.JPG
 藤岡禰宜さんに祈祷していただく。


神輿3.JPG
 皆さんと談笑!


 ところで、二柱神社の注連縄は、私たち七北田青年OB会で編みました。合計3本。なかなかの出来映えと、毎回のことながら自画自賛。
しめ縄.JPG
 一応、長さを測ります。

2006年10月28日

タウンミーティング

 泉区でも、梅原市長が肝いりで進めているタウンミーティングが開催されました。テーマは、安全・安心のまちづくり。

 泉警察署の方から泉区内の犯罪情勢の説明の後、梅原市長も交えてパネルディスカッションが行われましたが、泉ビレジ館連合町内会の取り組みには感心しました。

 泉ビレジ館連合町内会では、宮城大学の協力得て「安心・安全街づくりワークショップ」を開催し、その成果を地域防犯に生かしています。具体的には、空き地や空き家の生い茂った植栽をボランティアの方々で刈り込み、死角となっている所を取り除くなど、犯罪が起こりにくい環境に街を整備する取り組みをしています。

 これは、私が以前から取り上げてきた「犯罪機会論」や「防犯設計」などの考え方に基づくものです。防犯対策は、市民の防犯意識を高めることが基本ですが、それと合わせてハード面の対策も必要です。

2006年10月14日

スポーツの秋

 嵐の後に秋がやってきました。秋空のもと、各地でスポーツイベントが行われています。

 先日、市名坂でも「市名坂スポーツまつり2006」がありました。私たちの体育振興会は設立して3年目。まだまだ体力不足ですが、小学校をはじめ関係団体の皆様のご協力で開催することができました。

 子どもたちの人気種目はストラックアウトやキックターゲットですが、一番盛り上がったのは、今年も「パン食い競争」でした。

パン食い競争.JPG

2006年10月06日

議会が終わって大雨

 1ヵ月に及んだ第三回定例会が終わりました。今議会では、決算等審査特別委員会で、アエル問題と消防局職員の不祥事について質問。
 
 アエルについては、これまで共産党が問題にしてきたようですが、私は共産党とは違う視点で(前向きに)斬り込んだつもりだ。お世辞かもしれないが、先輩議員からお褒めもいただいた。この問題については、今後も取り組んでいきます。

 新聞では、今議会を「べたなぎ」「すりより」などと評していましたが、確かにそのような面を否定できません。決算審査というよりは、市長に対する陳情・要望のような質問が数多く見られました。以前から主張しているように、決算等審査特別委員会のあり方を見直すべきです。

 ところで、今日は大雨のなか、明日の「七小ゆめフェスティバル」に出す屋台の準備です。大雨警報が出ており、明日の天気がとても心配ですが、準備だけは終わりました。天候の回復を祈ります。

2006年09月29日

アエルビル

 今開かれている仙台市議会の決算等審査特別委員会で、アエルビルの売却について質問しました。
 
 アエルビルについては、仙台市が都市再開発事業として整備し、保留床の売却金を事業費に充てることにしていましたが、バブル崩壊後の不動産市場の低迷で売却できず、やむを得ず賃貸事業を行っているものです。

 近年、地方都市でも不動産ファンドが設定されるなど不動産取引が活発化し、土地やビルの価格が上昇しています。このような状況を踏まえ、売却のための諸課題について、具体的な質問をしました。
 
 質問に力が入り、質疑時間が答弁も含めて40分にもなりました。ちょっと咽喉がガラガラします。消防局への質問が月曜日に予定されているので、咽喉をケアしなければと思うのですが。

2006年09月23日

ウォーク・ラジオ体操

 今日は学区民体育振興会として、ウォーク・ラジオ体操に参加。お彼岸の中日ということもあり、参加者は例年より少ないようです。

 みんなの体操、ラジオ体操第一、ラジオ体操第二の3種類もやると、結構な運動量になります。久しぶりの運動負荷に体のあちこちがギシギシしている感じ。

 運動の後はお腹が空きます。参加賞にいただいたパンと牛乳を、市名坂小学校の校長先生や子どもたちと一緒に食べました。泉ヶ岳を眺めながらの朝食は、美味しいですね。

060923.jpg
   シェルコム仙台から眺めた泉ヶ岳

2006年09月22日

消防局の薬物乱用事件

 仙台地方裁判所で大麻取締法違反事件、覚せい剤取締法違反事件の判決公判を傍聴しました。この事件の被告人は、仙台市消防局の元消防士です。

 裁判のなかで、元消防士は平成5年から大麻を使用し、平成8年からは覚せい剤も乱用していたこと、平成14年に仙台市消防局で別の消防士が薬物乱用で逮捕された際には一旦中断したが、しばらくしてまた薬物に手を染めるようになったことなどが明らかになりました。

 長期間にわったて薬物乱用が放置されたいていた訳であり、この間、薬物を使用しながら消防車や救急車を運転していた可能性も否定できず、空恐ろしい話です。

 この問題について、現在、開催されている9月議会の決算等審査特別委員会で取り上げ、失われた市民の信頼を取り戻すための取組みを促したいと思います。

2006年09月18日

敬老会

 今日は敬老の日です。高齢者の長寿を祝う会「敬老会」が町内会や自治会の主催で各地で行われていると思います。私も土・日と地元町内会の敬老会に参加しました。

 え~、この人も、あの人も70歳以上なんだ、と高齢社会を改めて認識。参加者の皆さんは、料理をいただき、踊りや民謡を観賞しながら、楽しいひとときを過ごしておられました。

 新聞報道によると、敬老会を見直す傾向にあるとのことだが、現在開催しているところは是非続けてほしものです。地域のコミュニティを実感できる大事な行事だと思います。

敬老会.JPG

2006年09月03日

がんばれ 消防団

 泉消防団の特別点検に出席し、資料を見て驚きました。泉消防団の定員430人に対して現員が430人となっています。

 全国的に、少子高齢化や過疎化などにより消防団員の数が減少し、確保に苦労していると聞いていましたが、充足率100パーセントとは立派です。

 定員数、分団の地域的なバランスなど課題はがありますが、地域の安全を支える消防団に対するニーズは今後ますます大きくなると思います。

 ところで、今年の最優秀賞は野村分団でした。2連覇おめでとうございます。

消防団特別点検.JPG
的に放水するまでの時間を競う「ポンプ操法訓練」

2006年09月01日

躍進!バウンドテニス

 仙台市バウンドテニス協会が仙台市長を表敬訪問しました。

 7月末に行われた全日本バウンドテニス選手権大会で、仙台市の方々が健闘し、優勝や入賞など、素晴らしい成績を収めました。

 市長との懇談で、サッカー・仙台カップの開会式でのキックインや野球の始球式の話などから、バウンドテニスの大会に市長に出席していただき、是非始球式を、という話にもなりました。

バウンドテニス市長表敬.JPG

2006年08月26日

都市間連携

 先日、会派「改革ネット仙台」で福島市と山形市を訪ね、都市間連携について調査しました。

 今年5月、仙台市と福島市、山形市が協定を結び、共同で広域観光に取り組むこととしました。

 議会サイドとしても連携することがあるのではないかとの問題意識で福島市議会や山形市議会の方々と懇談の場を持ちました。

 仙台市との関係では、地理的にも交流の面でも、その度合いが異なっており、地域連携に対する認識に若干の違いがあるのは止むを得ないことです。

 今回の調査で、仙山交流の課題としてJR仙山線の問題などが具体的に見えてきました。議会としても連携を図る意義は大きいと考えます。

福島市議会.JPG
     福島市議会との懇談

2006年08月21日

自民党総裁選レース

 麻生太郎外相が自民党総裁選への出馬を表明しました。麻生さんはテレビでみると、自信に満ちた態度で安定感があります。

 先日、名古屋市で行われたパーティで麻生さんにお会いしました。思っていたより気さくな感じの方でした。

 総裁選の本命と言われている安倍晋三さんも9月1日に出馬表明するようですが、先に表明した谷垣禎一郎さんも含めて、日本の将来について大いに議論してほしいものです。

麻生太郎.JPG

2006年08月13日

 先日、帰省した息子と一緒に、鬼首に日帰りで行ってきました。花立峠に登り写真を撮ったので紹介します。
 正面に見える山が荒雄岳、その周りを取り囲むように荒雄川が流れています。山から見渡すと、鬼首がカルデラ地形であることが実感できます。

鬼首.JPG
      花立峠から見た鬼首

2006年08月05日

夏本番

 ようやく梅雨が明け、夏本番。今週で地域の夏祭りシリーズは8割方が終了します。
 今日は、地元町内会の夏祭りということで、1日から事務所に来ているインターン生のM君と朝から祭りの準備に参加。お昼には恒例の「ドジョウ汁」が振舞われました。ウナギで有名な静岡県浜松出身のM君はドジョウ汁を食べたことがないようだが、おいしいとのこと。暑い時に食べるドジョウ汁は最高。元気が出ますね。毎年提供してくれる青年OB会の大友さんに感謝。
 菜園にも、旬の夏野菜が登場しました。ウリ科の「冬瓜」です。ビタミンCが豊富で、熱を下げる効果もあり、夏バテ防止に最適の食材と言われています。気温の上昇とともに実が付きはじめました。収穫が楽しみです。

とうがん.JPG
     夏野菜の冬瓜

2006年07月23日

グランドゴルフ大会

 梅雨の合間にグランドゴルフ。今日は、市名坂学区民体育振興会のグランドゴルフ大会です。
 昨日までの雨でグランドの状態が心配でしたが、市名坂小学校の校庭は水はけが良く、プレーに支障はありません。
 大人1名と小学生5名の6名1組で約80名が16ホールをラウンド。活発な子どもが多い組の大人には相当ご負担を掛けたかも。『学校の先生のご苦労がよくわかりました』との声もありました。
 好プレー、珍プレー、ホールインワンも続出。参加者の皆さんには、グランドゴルフの楽しさを少しでも実感していただいたと思います。

CIMG0520.JPG

梅雨空を吹き飛ばせ!夏祭り

 小中学校も夏休みに入り、地域は夏祭りシーズンに突入しました。
 昨日は七北田愛宕神社の夏祭りでした。青年OB会会員として朝から小雨のなか準備。昼ごろには天候も回復し祭りへの期待も高まってきました。昼食は恒例のカレーライスです。青年会婦人部の皆さんの料理ですが、各家庭の味がミックスされているためか、とてもおいしい。
 夕方には、案内のあった北中山の夏祭りに参加。北中山の皆さんも足元(小学校校庭)が悪いなか、頑張っていました。北中山から戻って、愛宕神社夏祭りのOB会の夜店に復帰。思った以上に売れ行きがいいのにビックリ。
 天気も回復し、人出もまあまあ、夜店の売り物もほぼ完売。関係者の皆さん、一様にホッとしたのでは。それでも、人一倍安堵したのは、毎日のように足を運び、境内を整備してきた高橋さんだったと思います。

CIMG0516.JPG
     ごきげんな高橋さん

2006年07月18日

議員インターンシップ

 8月から私の事務所に大学生がインターンシップにくることになりました。
 これは、NPO法人ドットジェイビーの議員インターンシッププログラムに参加する学生を受け入れるものです。全国的には9年前から行われているそうだが、東北では今回が初めての取り組みとのこと。
 議員のもとで無報酬で実務研修をしたいという、志の高い学生諸君がいるのですから、私としても積極的に協力することにしました。
 今から、あれもこれもやってもろらおうと考えをめぐらしているのだが、少しでもインターン生の研修ニーズに応えられればと思う。

2006年07月09日

アジサイ

 梅雨空がうっとうしくても、まもなく夏祭りの季節がやってきます。今日は、七北田愛宕神社夏祭りの準備です。
 青年会は境内の草刈。私たちOB会は注連縄づくり。いつにもましてOB会会員の参加が多く、注連縄は早々に完成。出来も上々です。
 ところで、神社境内はアジサイが見ごろ。いろんな種類のアジサイが咲いています。これほどまでになったのは、七北田の高橋さんの献身的なボランティアがあったからです。ただただ感謝。

CIMG0500.JPG
 七北田愛宕神社裏参道のアジサイ

2006年07月08日

アカモク

 今朝はライオンズクラブの皆さんと泉中央地区の清掃活動に参加。午後は、塩釜市で行われた「海藻の森セミナー」に参加しました。
 「アカモク」という海藻を利用して松島湾で水質回復、環境回復に取り組んでいるNPOが主催したセミナーですが、今年の2月にテレビの「夢の扉」で紹介されたこともあってか、県外からの参加者もあり盛況でした。
 三重大学の田口寛教授の講演では、アカモクは抗酸化能やアポトーシス誘導能に優れ、発がん予防や老化の遅延の効果が期待できるとのこと。
 期待が高まったところで、アカモクを使った弁当をもらい、松島湾環境観察クルージングに出発。参加者は早速弁当を開いていましたが、私は「家に帰ってからエタノールでアカモクを抽出する」という理由でお持ち帰り。
 クルージングは、小雨模様でしたが、テレビに出ていた佐々木久雄さんが解説してくれ、アカモクの生育環境やNPOの取り組みが理解できたような感じ。NPOの皆さんのご活躍を祈念します。  

CIMG0495.JPG
   市販されている地元の商品

2006年07月06日

堂庭山廃寺宝塔跡

 ワールドカップ準決勝をテレビ観戦。フランス勝利の余韻が残るなか、朝の準備をというとき、下から突き上げる感じの地震だ。地震のショック療法で、ブログの書き込みを再開します。
 震源地を調べると、仙台市と大和町の境、宮床ダム付近のようです。宮床ダムの近くに「堂所(どうどころ)」という地区があります。もちろん仙台市です。今回はそこで寺院遺構が発見された話をします。
 昭和42年、堂所の早坂さん(この集落のほとんどの家が早坂姓です)が裏山の堂庭山に山芋掘りに行って、頂上付近で古瓦を発見。早坂さんはそれを泉町文化財保護委員会委員長の斎藤栄吉(私の養祖父です)に託しました。
 泉町文化財保護委員会で調べてみると、古瓦が確実に出土し、礎石様の割り石もあるということで、3名の専門家に調査を依頼しました。
 発掘調査の結果、10世紀中ごろに建てられた宝塔(寺の塔)があったことがわかりました。平安時代に、このような奥地に寺院があったとは驚きです。どんな役割を果たしていたのか、興味がわいてきます。

CIMG0480.JPG
     堂所集落にある標柱

2006年06月11日

キックベースボール大会

 今日は、とうちゃんネット恒例のキックベースボール大会です。どんよりとした空模様でしたが、子どもたちは元気いっぱい。
 白熱した試合が多く、逆転サヨナラもあり、相当盛り上がりました。「もっとやりたい」という子どもたちの声を残して、無事終了。

kikk.JPG

2006年06月04日

位置について・・・

 体育振興会で「七北田川ふれあいマラソン大会」を開催しました。会場の友愛緑地は、緑の絨毯の中にシロツメクサやアカツメクサなどの花が咲き、とてもいい雰囲気。
 よく見ると、マラソンコース脇の草がきれいに刈られています。役員の誰かがやってくれたのかと聞いてみると、地元の友愛自治会の皆さんが、自治会活動の一環で今朝草刈りをしたとのこと。先週の予定が大雨で、今日になったようです。偶然にしても感謝申し上げます。

CIMG0302.JPG
    親子ペアいよいよスタート!

2006年05月22日

将監沼を憩いの場に

 将監沼のほとりに泉高校の皆さんとミヤギノハギを植えました。ミヤギノハギの植樹は、「将監沼を育む会」の今年最初の除草活動に合わせて企画されました。
 今回植えたミヤギノハギは、泉高校に植えられているミヤギノハギを株分けしたものだそうです。泉高校を地域の学校と思う、将監の人たちの想いが伝わってきます。

CIMG0295_edited.jpg
  植樹を終えて、皆さん晴れやか

CIMG0272.jpg
  木々の緑が映える将監沼

2006年05月08日

あっという間のゴールデンウィーク

 ゴールデンウィークが終わりました。まとまった時間が取れると思っていたら毎日何かと行事が入りました。
 そんな中から、注連縄づくりと子供神輿を写真で紹介します。
 注連縄は二柱神社の春祭りのために作ります。いつもの年は七北田愛宕神社の桜は散っているのですが、今年は満開でした。
 二柱神社の子供神輿は、昨年から大人の神輿とは別に始まりました。子どもたちの地域を愛する心が育まれることを念願します。

CIMG0259.JPG
  満開の桜のもと注連縄づくり

CIMG0269.JPG
     いよいよ宮出し

 番外ですが、娘の通う学校で運動会がありました。注目は仮装行列です。童話や人気アニメの世界が目の前に現れたような出来映えです。よき伝統(?)は県立高校が共学化されても続くのでしょうか。
CIMG0229.JPG
    ほとんど手作りとのこと

CIMG0240.JPG
 アニメのキャラは仮装行列でも大人気

CIMG0233.JPG
  荒川静香さんも参加?

2006年04月26日

スマートインターチェンジ社会実験

 仙台市泉区野村に東北自動車道の泉パーキングエリア・スマートインターチェンジがオープンしました。
 これは、高速道路のパーキングエリアにETC専用の出入口を設置し、インターチェンジとして利用する「スマートインターチェンジ」の社会実験です。
 もちろん、ETC搭載車であれば利用できますが、実施時間が午前6時~午後10時です。注意しないと、次のインターチェンジまで行くことになります。
CIMG0205.JPG
   開始式のテープカット

2006年04月22日

ローカル・マニフェスト

 ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟の総会・研修会に参加しました。
 参加者の関心は、もちろん「地方議会版マニフェストの可能性」です。グループセッションでも、様々な課題が指摘されました。
 研修会の最後に地方議員連盟から公職選挙法改正の提言がありましたが、ローカル・マニフェスト型政治の確立に当たって最大の障壁は、現行の制度です。制度の改正が強く望まれます。

CIMG0201.JPG
  北川正恭さん(元三重県知事)と

2006年04月13日

桜開花

 仙台管区気象台が今日桜の開花を発表しました。泉区では、実相寺の桜が数輪ほころび始めましたが、全体的には開花は数日先になるのでは。
 今週末にお花見を予定している団体が多いようです。幹事さんは開花を待ちわびていることと思いますが、花はつぼみでも、「だんご」があればお花見になりますよ。

CIMG0180_edited.JPG

2006年03月28日

楽天ホーム開幕

 フルキャストスタジアムに東北楽天ゴールデンイーグルスの応援に行ってきました。あいにくの空模様にもかかわらず熱気に溢れていました。
 スタジアムが変わりました。展望ラウンジなどができて、食べ物や飲み物の種類も多くなり、いろんな楽しみ方ができそうです。
 それにしても残念なのは試合内容。ホーム開幕初戦なので期待したのですが・・・。それでも、今後の飛躍が望めるプレーが数少ないながらもありました。楽天選手の奮起に期待しながら、当面は球団非公認のマスコット、カラスコのハッスルプレーを楽しみにします。

CIMG0161.jpg

2006年03月05日

まもなく北帰行

 この冬、七北田川の赤生津橋付近に白鳥がいるのを見ましたか。餌付けされているのか、人が川岸に近づいても逃げず、むしろ近寄ってきます。近くの人の話では、日中はいるが、夜は別の場所に移動するらしいとのこと。
 最近の陽気に春の訪れを感じます。今朝も、白鳥はいましたが、北に帰る日も近いのでは。

CIMG0138.JPG

 ここの川面は穏やかですが、仙台市政界や仙台市役所あたりは波高しという状況になってきました。要注目。

2006年02月08日

会派研修

 改革ネット仙台の会派研修で東京。仙台は大雪なのに、東京はコートが邪魔になるほどのポカポカ陽気だ。仙台市などが主催する「仙台の夕べ」への参加、国土交通省幹部との意見交換など、内容は盛り沢山でした。
 「仙台の夕べ」のパネルディスカッションでは、東北大学総長とともに梅原市長がパネリストとなり、仙台市の取り組みをアピールしたが、とても雄弁であった。テーマが「頭脳産業都市・学都仙台の創造」ということもあり、市長の得意な分野であることを実感。

CIMG0119.JPG
 国土交通省と都市交通などについて意見交換

 合間を見て、国会で自由民主党の武部勤幹事長と懇談。話はホリエモンのこととなると、昨年9月広島で行った「堀江応援演説」は名演説であったと、至って意気軒昂。「武部氏消沈の日々」という新聞記事(応援演説の要旨もありました)のコピーもいただきました。政治家にはこのような逞しさが必要なのかも。

CIMG0105.JPG
 エネルギッシュな武部自民党幹事長

2006年02月01日

仙台市のネーミングライツは一歩前進

 仙台市にネーミングライツ(施設命名権)が実現しました。仙台スタジアムが「ユアテックスタジアム仙台」になります。議会で提案したことが実現しました。今後は他のスポーツ施設や文化施設でも実施するようになるのでは。
 それにしても、仙台スタジアムのネーミングライツを取得した企業については意外であった。昨年1月に泉中央で起きた不思議な事故(1月28日・5月5日の記事参照)を思い出してしまった。ネーミングライツの取得で企業イメージの向上を図るだけでなく、事故対策にも力を入れてもらいたいものだ。
 

2006年01月20日

市長発言の影響

 今日は議会の常任委員会の日。健康福祉委員会では仙台市立病院救急救命センターの審査と新生児誘拐事件の報告が行われた。副委員長の出番はあまりないのだが、今日は委員長と途中交代し、委員会の運営を行った。
 今週世の中は、「オジャマモン」や「ホリエモン」のことで持ちきりだが、勾当台界隈では、梅原市長の「教育史に残る汚点」発言が話題になっている。政治的な意図があっての発言なのか、母校への熱き想いの発言なのか、わかりかねるが、その影響は大きくなるのでは。
 先日も公民館運営審議会で複数の委員から梅原市長の言動について質問された。特にエルパーク仙台の廃止問題については女性の方々が重大な関心を持っているようだ。
 いろんなところで梅原市長の話が出るということは、それだけ存在感が高まったとも言えるが、市長の舌禍を狙っている勢力があることも心すべきだ。

2006年01月12日

高校共学化が最大の課題ですか?

 県立高校の一律共学化問題は一応の決着をみた。平成11年10月に宮城県教育委員会が全県的な共学化の検討を打ち出してから紆余曲折はあったが、これで平成22年には県立高校のすべてが男女共学化になることになった。
 果たして、これで宮城県の高校教育はよくなるのだろうか。私は、宮城県の高校教育の最大の課題は「学力問題」であると考えます。宮城県の大学進学率は、昔から全国的にみて40位以下に低迷しています。予備校や進学塾の関係者からは宮城県の学力不足が常に指摘されてきました。
 共学化は問題の本質をそらす議論です。学力不足の問題は影に隠れてしまいました。平成11年から平成22年までの県立高校共学化への道のりが、「失われた10年」にならなければよいのですが。

2006年01月01日

謹賀新年

 皆様には、希望に満ちた新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 好物の雑煮を食べて、ちょっとお腹が重いのですが、年の初めですので、仙台市政への想いを書きます。
 仙台市政の課題はいろいろありますが、特に今年取り組みたいと考えているテーマは、「安全安心のまちづくり」と「不良債権(資産)の戦略的処理」です。
 今、行政は防犯と防災に力を注ぐ必要があります。ポイントは市民協働であり、地域力であり、迫りくる大地震に対しては耐震化です。
 また、仙台市が抱える不良債権(資産)についても、将来を見据えた処理を行う時期に来ていると考えます。アエルの不良資産、東北ハンドレットの累損、土地開発公社の塩漬け土地などは、その代表的なものです。日本経済はデフレを脱却し新たな成長が期待されています。問題の先送りでは、仙台市の発展は望めません。
 今年も市政の課題に果敢にチャレンジして参ります。ご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

2005年12月22日

仙台市のネーミングライツ

 書き込みをしばらくご無沙汰しました。かにこづきを食べ過ぎて泡を吹いていた訳ではありません。
 さて、仙台市がいよいよ仙台スタジアムのネーミングライツ(施設命名権)を募集しました。9月議会で提案したことが一歩前進しました。がしかし、募集条件には疑問符がつきます。
 なぜ、仙台市内の法人に限定するのか。全国に公募すれば、ネーミングライツを高額で売却することができるのではないか。シティセールスのためと言っているようだが、発想が貧困だ。これから他のスポーツ施設や文化施設のネーミングライツを売却するときも、地元企業に限定するのだろうか。仙台市のネーミングライツは、効果も地域限定になりかねない。
 それにしても、ベガルタ仙台のJ2残留は悔やまれる。J1昇格を果たせば、仙台市はこんな発想をしなかったのではないか。ベガルタ仙台のここ数年の低迷について、監督が悪いだの、戦力不足だのと言われているが、東北ハンドレットの運営に問題があるのではないか。東北ハンドレットの経営にメスを入れていく必要があると思う。

2005年12月11日

かにこづき

 神社の注連縄づくりの後、郷土料理の「かにこづき」を作りました。七北田川の「もずくがに(もくずがに)」を使いたかったのですが、今年は手に入らないということで、北上川・登米産のもずくがにを使いました。
 手間隙かかる、まさしくスローフードです。味は格別。自然の恵みに感謝しながらいただきました。
 とても珍しい料理ですので、写真で紹介します。

①かにの足を取る
CIMG1422.JPG

②甲羅をはがす
CIMG1428.JPG

③卵を取り出す
CIMG1427.JPG

④足と腹を別々にすり鉢に入れ、すりこ木でこづく
CIMG1424.JPG

⑤すり身を濾す
CIMG1429.JPG

⑥濾し汁を煮、豆腐・ネギを入れ、最後にかにの卵を入れる
CIMG1432.JPG

⑦出来上がり
CIMG1435.JPG

2005年12月04日

耐震強度偽造問題

 千葉市の姉歯建築士が設計に関わったマンションやホテルで構造計算書の偽造が判明した問題はどこまで広がるかわからなくなってきた。
 問題の当事者である姉歯建築士やヒューザー社の小嶋社長が宮城県出身であり、特に小嶋進氏は高校の同窓であるということもあって関心を持って見てきたが、現時点のマスコミ情報で考えただけでも、いくつもの問題点が出てくる。
 ①「売主」「建築主」「施工主」「設計事務所」「コンサルタント」が密接に関わった詐欺事件ではないのか。特に、「総合経営研究所」というコンサルタントがこの事件のカギをにぎっているのでは。
 ②姉歯物件が問題になっているが、総合経営研究所が関わった物件も問題だ。全国に多数あるとのこと。仙台にはないのか。
 ③この問題と政治家や国土交通省の官僚の関わりはどうか。癒着はなかったのか。これは大いにありそうですね。
 ④公的支援も問題だ。国や政治家は前向きなようだが、建物の取壊費用などを単純に補助してもいいのか。地震で被害のあった建物の取り壊しなどには補助金を出していない。詐欺事件であれば、当事者の責任を追及するのが先決ではないか。幕引きを急ぐ勢力が存在するのではとの疑問も沸いてくる。
 などなど、考えるとキリがないほど問題がでてくる。重大な関心を持って注視していきたい。

2005年11月28日

ドッジボール大会

 日曜日にドッジボール大会がありました。私たち、とうちゃんネットが七北田小学校体育館を会場に開催しました。
 240名の参加申し込みがあり、当日スタッフはてんてこ舞い。保護者の皆さんの協力をいただいて、チーム分けを行い、何とかゲーム開始。
 参加者がこれまでよりも大幅に増えたのはどうしてなのか。今回の大会を文部科学省の地域子ども教室事業として位置付け、それをチラシしに書いたからか、それとも、とうちゃんネットの活動が認知されたのか。後者であると思いたいのだが。
 大会そのものは大いに盛り上がりました。学校対抗、応援合戦、子どもたちと大人の対決など、夢中になっている子どもたちの顔はとてもいい。来年も絶対やります。

CIMG1402.JPG
 応援はコートの外からだよ。(審判は大忙し・・・)

CIMG1407.JPG
  子どもたちと大人の対決は真剣そのもの。

2005年11月18日

大阪市の再建

 会派「改革ネット仙台」で大阪市の市政改革マニフェストを調査してきました。このマニフェストは職員厚遇問題で揺れた大阪市が外部の有識者を交えた市政改革本部において9月末に取りまとめた市政改革案です。
 5年間で全体の1割強に当たる5000人超の職員数の削減と2250億円の大幅な歳出削減を行う、また徹底した情報公開を行う、さらに組合との関係を見直す、といった内容です。マニフェストが確実に実行されれば、大阪市が言うように市政の正常化が図られ、「身の丈」サイズの市政が実現すると思われるのだが。
 悪名高いヤミ年金・ヤミ退職金を生んだ土壌として指摘されているのが不健全な労使関係であり、これが大阪市政の諸課題と密接に関連しているようだ。現在、大阪市長選が行われているが、新市長がどのように市政改革をj行い、大阪市を再建していくのか、注目していきたい。

CIMG1391.JPG
  新しい市長は大阪市を再建でるか?

2005年11月13日

スポーツまつり

 今日は、体育振興会の秋のイベント「市名坂スポーツまつり2005」です。
 子どもたちも大人も、ストラックアウト、ボールリレーやパンくい競争を楽しみました。特に、パンくい競争は真剣モードで、お目当てのパンを目指して猛ダッシュ続出。相当盛り上がりました。
 また、体力チェックコーナーでは、データに満足した人もいましたが、日ごろの運動不足を実感する人が多かったのでは。
 私たちの体育振興会は出来てまだ2年目ですが、このスポーツまつりが多くの人に参加していただき、地域のイベントとして定着するよう努力していきます。

CIMG1370.JPG
    ストラックアウトでビンゴ!

CIMG1387.JPG
    お目当てのパンをゲット!

CIMG1373.JPG
    垂直とびの準備はOK?

2005年11月08日

ネーミングライツの効果

 仙台市がいよいよ仙台スタジアムのネーミングライツを売却するようだ。9月議会で私が質問したことが、仙台市の取り組みを促進する結果になったと思う。
 それにしても、ベガルタ仙台のJ1昇格の行方が気になるところだ。J1昇格とJ2残留では、ネーミングライツの売却金額が大きく違うのではないか。山形とのみちのくダービーを制して、残り5試合で2位福岡と勝点差7、J1昇格の可能性は大いにあると思う。ラストスパートに期待します。
 ところで、宮城球場のネーミングライツを獲得したフルキャストの広告宣伝効果が4億円以上になったとの報道があった。フルキャストの契約は3年間で6億円だから、メリットは相当なものになるのではないか。ホームページへのアクセス数も昨年の2倍になっているとのこと。
 泉中央駅の近くから、フルキャストでアルバイトする若者たちが毎日バスや自動車に乗って出かけていくが、以前に比べてその回数や若者の人数が多くなっているような気がします。経営面の効果も相当上がっているのではないでしょうか。

画像.jpg
 フルキャストのバスに乗る若者たち

2005年11月03日

お神輿が来ました

 お神輿が2年ぶりに来ました。昨年は大雨で、お神輿の巡行が途中で中止となった経緯があるだけに、想いもひとしお。
 朝、二柱神社の秋季祭典式に参列、お神輿の安全巡行を祈願し、直会もキッチリと行いました。家族が直前に怪我をしたため、準備が例年以上に大変でしたが、お神輿を無事に迎えることができ、ほっとしました。

CIMG1306.JPG
   お神輿さんの到着です

CIMG1322.JPG
担ぎ手は200人以上、振舞の品はあっという間に口の中に!

CIMG1337.JPG
  今年はど~お。「ちょっと少ないかな」

2005年10月29日

男子厨房に入るべし

 講師の千葉忠平さんが私のブログをご覧になったということで、味付けについてアドバイスをいただきました。謝謝(シェイシェイ)。
 今回のメニューは、「北京風焼き餃子」と「いかの塩辛炒め」です。餃子のポイントは、具の白菜の水気を十分に切るため、刻んで塩をまぶしてしばらくおき、絞ること。食べてみて納得、食感がいい。
 いかの塩辛炒めは、手軽に出来、酒の肴にピッタリ。今回が最終回となりましたが、この間、家でも何回か作り、もっとやってみようという気になったのは、大きな前進だと思うのですが、・・・・・。

CIMG1292.JPG

2005年10月22日

ピュア・ハーツ in せんだい

 知的障害者による芸術祭「ピュア・ハーツ in せんだい」に参加してきました。
 オープニングに登場したYUU(高橋由宇)さんの笙演奏は初めて聞きましたが、感動しました。笙の音色は心にしみるような気がします。お父さんの話では、雅楽曲だけでなく様々なジャンルの曲を演奏し270曲にも及ぶとのこと。今後の活躍を期待します。
 障害者の皆さんのステージも何かしら会場に訴えるものがあります。演奏、歌、踊り、太鼓などなど。何事にも一生懸命な姿は素晴らしい。このような活動は、知的障害者のQOL(生活の潤い)を高めてくれると思います。

CIMG1289.JPG

2005年10月12日

作況指数102

 1ヵ月に及んだ9月議会が終わる頃には、周囲はすっかり秋色。黄金のじゅうたんのような田んぼも、稲刈りが終わり、切り株だらけの大地に変化しました。
 機械乾燥が主流になり、自然乾燥のための「はせがけ」や「棒がけ」はあまり見られなくなりました。仙台辺りははせがけが多く、北に行くと棒がけが多いような気がするのですが、地域的な傾向はあるのでしょうか。 
 ところで、今年の作況指数は、直近発表によると、宮城県が101で、仙台中部地域が102とのことです。収量だけでなく、質の方も良ければ最高ですが。おいしい新米を期待します。

CIMG1270.JPG

2005年10月04日

ゆめフェスティバル

 先日、七北田小学校で「七小ゆめフェスティバル」があり、とうちゃんネットも屋台を出しました。
 あいにくの小雨模様でしたが、多くの子どもたちが参加してくれました。今年のフェスティバルはどんな企画があるんだろうと気になるものの、朝から屋台の準備、調理、販売と大忙しで、今年も他のコーナーは見られませんでした。
 屋台は、最初売れ行き不調だったものの、イベントの終了時刻に合わせたように完売。若干の収益金は、とうちゃんネットの活動資金として活用させていただきます。とりあえずは、11月27日(日)に予定しているドッジボール大会の参加賞に当てます。

toutyan2.jpg
   一番人気はフライドポテト!

2005年09月19日

中華料理にチャレンジ

 男子厨房にはいるべし講座の4回目。今回は中華料理で、メニューは、回鍋肉と冬瓜スープです。
 講師の千葉忠平さんの話では、キャベツのパリッとした食感を出すため、湯通しは10秒程度、水気をよく切ることがポイントとのこと。出来上がりは、確かにパリッとし、おいしい。
 早速、家で作ってみました。おおむね成功。しかし辛い。家族の評価は、キャベツの食感はいいが辛過ぎるとのこと。レシピの通りだったのですが。近々再チャレンジしたいと思います。

CIMG1247.JPG

2005年09月11日

ラジオ体操

 健康ウォークラジオ体操泉区大会が「シェルコムせんだい」を会場に約一千名が参加して行われました。市名坂学区からは朝6時30分に小学校を出発し、途中で泉中央駅集合組と合流、総勢約60名で参加しました。
 みんなの体操、ラジオ体操第一、ラジオ体操第二、体操を三つもすると、結構な運動量になります。運動不足の体には十分な効果(痛み)がありました。

CIMG1245.JPG

2005年09月04日

消防団特別点検

 泉消防団の特別点検に行ってきました。307名の消防団員(団員総数は392名)が、審査種目を含む様々な訓練に真剣に取り組んでいました。
 今年は、AED(自動対外式除細動器)を活用して初期の救急処置を行う救急訓練もありました。今後は全団員がAEDを取り扱えるよう講習をするとのこと。
 ところで、今年の総合優勝は野村分団でした。おめでとうございます。

CIMG1229.JPG
       AEDを用いた訓練

2005年08月31日

スポパーク松森

 会派「改革ネット仙台」で、つり天井落下事故のあったスポパーク松森の調査に行ってきました。
 事業者の「松森PFI]の話では、「敷地内の十箇所以上で液状化現象が見られたことから、縦揺れが事故原因ではないか。手抜き工事はない。」とのこと。 国土交通省の報告書と異なる説明であった。
 事故原因は複数あると思うが、このような説明では、議会側やマスコミ等のリアクションを招き、結果として施設の再開が遅れることとになりはしないか。
 それにしても、フットサルなどの屋外施設は使える状態にあるのだから、使えるところから早急に再開してもいいのではないか。

CIMG1217.JPG
「斜め振れ止め」がないと指摘されているプールの天井

2005年08月30日

少年の主張

 第20回少年の主張泉区大会が七北田中学校であり、主催団体のライオンズクラブの一員として参加してきました。
 17名の中学生が、日ごろ考えていることや多くの人に聞いてもらいたいことなどを、自分の言葉で主張しました。ほとんどの発表者が原稿を暗記していて、一言一言に感情を込め聴衆にうったえていました。
 選挙対策や9月議会への準備もあり、すぐに帰るつもりでしたが、発表者の主張に引き込まれ、予定を大分オーバーして聞き入りました。

CIMG1211.JPG

2005年08月21日

改革ネット仙台

 新しい会派の名称が決まりました。「改革ネット仙台」です。今日、仙台サンプラザで会議を行い、会派の基本的なスタンス、会派の名称や役員体制を決め、記者会見を行いました。
 明日から、梅原市政がスタートします。この時にあたり、議会がその役割をきちんと果たせるよう、新しい会派を結成したものです。 17名の第一会派になります。
 梅原市政に対しては、基本的に是々非々で望むことになります。

CIMG1188.JPG

        会派「改革ネット」の趣意
 私たちは先の市長改選により、梅原勝彦新仙台市長を迎えることになりました。このことは仙台市政が市民の熱い期待に応え、まさに新しい時代への船出を迎えたということであります。
 この時にあたり、「改革ネット仙台」は、地方分権の流れを的確にとらえ、地方主権の時代を目指し、次代に誇れる仙台市議会を確立し、より緊張感をもった意識改革と行動が必要であると考えます。
 私たちは、議会の良識と権威を高め、改革の旗のもと、仙台市民の幸福と安心安全の明日を築く政策実現のため行動する「改革ネット仙台」を立ち上げました。
 議会と行政がより建設的な車の両輪としての機能を果たし、市民とのネットワークを大切にしながら、市民協働のまちずくりを実現する先導的な役割を担うことをここに宣言します。

2005年08月13日

北大ポプラ並木

 誕生日の朝、学生時代を過ごした北大を久しぶりに散策しました。早朝ということもあり、人影はまばら。昔と変わらない建物や木立にたたずむと、学生時代にタイムスリップした感じになります。
CIMG1167.JPG
        エルムの森

 ところで、現在のポプラ並木が昔と違う姿にあることはご存知でしょうか。昨年9月の台風で大きな被害を受けましたが、北大のシンボルを復活させようと、ポプラ並木再生事業に取り組んでいます。
 再生の考え方は、仙台市の地下鉄東西線建設事業で物議を醸している青葉通りのケヤキ問題の参考になるのでは。
CIMG1166.JPG
     再生中のポプラ並木

2005年08月12日

子ども未来局

 健康福祉委員会の視察で札幌市に行ってきました。札幌市では、平成16年4月から市役所の組織に「子ども未来局」を新設し、子ども家庭行政の充実を図っているとのこと。仙台市長になる梅原氏のマニフェストにも「子ども未来局」がありましたが、札幌市の事例は大いに参考になりました。
 今回の視察の中から、「都心部子ども関連複合施設」を紹介します。市内四つの小学校を統合し新設するに当たり、関連する福祉施設を合築したものです。
 具体には、小学校に、子育て支援総合センター、保育所、児童会館を併設しています。この施設には異世代・異年齢が集うことから、様々な効果が上がっているようです。
 建物の特徴としては、屋内運動場が地下1階、プールが2階にあり、芝生の校庭になっています。また、入口に2名の警備員を配置し訪問者をチェックするなど、防犯面の配慮もなかなかでした。 

CIMG1174.JPG
   子ども関連複合施設の1階交流ロビー

CIMG1171.JPG
   芝生の校庭と2階に設置したプール

2005年08月03日

イタリアンでおもてなし

 先日、男子厨房に入るべし講座の3回目がありました。今回は「おやじ流おもてなし」をテーマに、家族に試食してもらう企画です。
 いつにもまして皆真剣です。試食タイムに間に合わせようと頑張りましたが、我々の力量ではちょっと調理時間が足りません。家族の皆さんからは、「おいしい、おいしい。家でもぜひ作ってほしい」との声多数。
 私の家族は来れないということで、いつも事務所に遊びに来るY氏を招待しおもてなししました。
 メニューは、①オードブル:カマンベールチーズのハーブ添え、②サラダ:ベビーリーフのグリーンサラダ、③野菜料理:ラタトゥユ、④メインディッシュ:ハーブチキン、⑤パスタ:パスタ2種、⑥デザート:スイカのシャーベット

DSCN0360.JPG

2005年08月02日

仙台市長選が終わって

 告示前は、市長選についていろいろ書き込みしようと思っていましたが、・・・・・。気になること、神経が逆なでされるようなことも見聞きしたが、選挙戦の行方や戦後処理のことを考えると、とても書けないですね。
 梅原さんはいろんな人や組織の応援で当選し、どうしても選挙で応援してくれた人々と親密になると思いますが、それでも新市長は、仙台市全体を考え、将来を見据え、市民の幸福を求め行動する真の政治家になってほしいと思います。

2005年07月24日

愛宕神社夏まつり

 今年の愛宕神社夏まつりは、例年にない賑わいとなりました。景気がよくなってきているのか、ベガルタの試合がないためなのかわかりませんが、予想以上の人出になりました。
 青年OB会で準備した焼きそばやフランクフルトも早々と完売。直会(なおらい)もほどほどに例年になく早い帰宅となりました。 
 
CIMG1151.JPG

2005年07月15日

市長選・公開討論会

 ローカル・マニフェスト推進ネットワーク東北などが主催した「仙台市長選挙公開討論会」に行ってきました。
 討論会では、6人の立候補予定者が地下鉄東西線の建設、財政再建、松森工場問題などをテーマにマニフェストに基づき自論を展開しました。梅原さんに質問が集中したことと、小野寺さんのメリハリある発言が印象に残りました。
 主催者の発表では500人が参加したとのこと。マニフェスト選挙への市民の関心が高いのでしょうか。投票率に結びつくことを期待します。

CIMG1149.JPG

2005年07月10日

しめ縄

 七北田愛宕神社の夏祭りに向けて「しめ縄」を作りました。
 七北田青年OB会では、七北田愛宕神社と二柱神社に「しめ縄」を奉納しています。社殿や鳥居に飾り付ける大きなしめ縄です。
 今回は2本作り、私はワラ打ちと1本目の編み手をしました。出来は毎回微妙に違います。7月23日の七北田愛宕神社夏祭りで今回の出来映えを是非ご覧ください。

CIMG1147.JPG

2005年07月03日

泉環境まつり

 2日、泉区区役所前の広場で行われた「泉環境まつり」に行ってきました。泉区内の市民センターなどが主催したものですが、環境活動を行っている団体のコーナーだけでなく、授産施設のコーナー、アトラクションなど、内容は結構盛り沢山。
 環境に優しい食生活として郷土料理の「おくずかけ」の紹介・試食がありましたが、何が環境に優しいか理解しないまま、いただいてしまいました。
 また、2日は政治家のパーティーが2件あり、それなりに忙しい日。いずれにも、仙台市長選立候補予定者の梅原氏が顔を出していました。挨拶を初めて聞きましたが、くどい感じ。ちょっと前まで中央官僚だったのだから、止むを得ないか。

2005年07月01日

松森工場問題

 松森工場の試運転を7月6日にも再開するとのことだが、安全対策に問題はないのか。
 仙台市が改善策や運転マニュアルの検証を依頼する「全国都市清掃会議」「日本環境衛生センター」の検証機関としての適格性に問題があります。それらは仙台市長や三菱重工の社長が理事をしている団体です。
 また、藤井市長の任期中に本格稼動させようと試運転のスケジュールを調整していることはミエミエです。急ぐあまりの事故が起きないよう、しっかりチェックしていく必要があります。

2005年06月25日

6月議会が終わって

 私にとって、6月議会は、
 ①松森工場問題などについて一般質問
 ②議会運営委員会の委員の任期が終了
 ③健康福祉常任委員会の副委員長に就任
 ④我が会派から引き続き議長
 ⑤周囲で市長選の動きが加速
 といった項目が挙げられます。
 言いたいこと、書きたいこと、いろいろありますが、6月議会は藤井市長の勇退を前提とした議会ということもあり、概して低調だったのでは。

2005年06月20日

一般質問

 17日に第2回定例会で一般質問をしました。質問内容は、
  ①松森工場問題
  ②市役所のリスクマネジメント
  ③補助金改革
  ④福祉重視型緊急通報システム です。
 松森工場問題について、当局は藤井市長の任期中(8月21日まで)に何としても決着を図りたいと考えているようですが、安全対策には万全を期してほしい。

2005年06月11日

男子厨房に入る・その2

 男子厨房に入るべし講座の2回目。今日のテーマは「いざという時のために」です。
 メニューは、①トマトごはん、②てこねソーセージ、③あさりのオリーブ炒め、などです。オリーブオイルを活用すると、料理の幅が広がるようです。
 講師の説明とちょっと違う調理方法になったものもありましたが、味は上々です。

CIMG1117.JPG

キックベースボール

 とうちゃんネットでキックベースボール大会を開催しました。
 写真は5年生チーム対6年生・大人混成チームのゲームです。不思議な対戦ですが、5年生の希望で実現しました。
 
CIMG1115.JPG

2005年06月03日

バウンドテニス

 今日は、泉総合運動場体育館で仙台市バウンドテニス春季大会があり、協会会長として初仕事です。
 バウンドテニスは、誰でも手軽に楽しめるスポーツです。普及に努めていきたいと思います。

CIMG1104.JPG

2005年05月29日

ごみ減量?

 ここにきて、仙台市がごみ減量を市民に訴え始めました。生ごみの減量や紙類のリサイクルを呼びかけていますが、私は議会で何度もその取り組みの強化を求めてきました。
 3月31日の松森工場のトラブル以降、仙台市政はダッチロールを繰り返している感がします。現時点での課題として、①徹底した原因究明、 ②安全対策と運転管理の確立、 ③地域住民・市民に対する説明、 ④職員の意識改革と情報公開、 ⑤他自治体の協力、⑥ごみの減量・リサイクルなどが挙げられます。
 今仙台市がすべきことは、非常事態を宣言し、市長自らがが市民に対して、ごみの減量・リサイクルをお願いすることではないでしょうか。
 仙台市は排出する一般廃棄物を処理できなくなったのですから、自治体としての役割を果たせなくなりました。非常事態です。

2005年05月28日

男子厨房に入る・その1

 「男子厨房に入るべし講座」が今日から始まりました。とうちゃんネットと泉区中央市民センターの共催事業で、5回シリーズです。
 今日は、「おやじの食育」がテーマです。管理栄養士・富永奈穂子さんの指導で、バランスのよい食事について勉強した後、早速調理実習。
 ①スナックえんどうのごま和え、②とまとサラダ・手作りドレッシング、③しいたけの海苔チーズ焼きの3種類の野菜料理を作りました。
 私の班は、なかなかの出来で、味も上々です。それにしても、皆さん上手だ。私がドレッシングを作ってる間に料理が出来てしまいました。

CIMG1103.JPG
      野菜料理3種盛り

2005年05月23日

松森工場・3号炉

 3号炉の触媒の写真を掲載します。
 3月31日の3号炉の再起動時に、ばいじん計が作動しておらず、ばいじん濃度が測定されていないことを5月13日に確認したことになっていますが、工場内部では3月31日の当日に把握していたようです。
 事の重大性を認識していなかったのか、トラブルを隠そうとしたのか、疑問です。

CIMG1097.JPG
   3号炉の触媒

2005年05月20日

触媒反応装置

 環境局の説明では、1号炉の触媒の焼損が激しいのは、2号炉・3号炉の排ガスも誘引送風機で集め、1号炉の触媒反応装置を通したからとのことであったが、そのような運転方法があるのか、不思議である。
 再起動開始は、2号炉:3月30日11時20分、3号炉:3月31日1時9分、1号炉:3月31日13時20分の順番で、1号炉のばいじん濃度の上昇が確認されたのが、16時13分です。
 CIMG1099.JPG
    1号炉の焼損した触媒

2005年05月19日

松森工場の現地調査

 仙台市議会の会派「みらい仙台」で、松森工場の現地調査を行いました。
 触媒反応装置の損傷状況を確認しましたが、1号炉の触媒の焼損が著しく、3号炉については、1号炉ほどではありませんでした。
 3月31日のトラブルについては、悪条件が重なったとはいえ、運転管理に重大な問題があったと言わざるを得ません。
 松森工場問題は、今後多方面に深刻な影響を与える恐れがあります。しっかりと取り組んでいきたいと思います。
CIMG1094.JPG

2005年05月14日

松森ごみ焼却場問題

 仙台市は、ごみ焼却施設「松森工場」の3号炉のトラブルを隠して試運転を続けていました。廃棄物行政に対する信頼が大きく損なわれる事件です。
 松森工場は仙台市のごみ問題の象徴的な施設であり、仙台市は周辺住民の反対運動と対峙しながら仙台市の威信をかけて建設してきました。本格稼動する前に、自ら運転を停止してしまうとは・・・・・。
 ダイオキシン問題についても、仙台市は「測定を年4回実施し、情報公開するので安心してほしい」と言ってきましたが、このような事件があっては、むなしく聞こえます。
 失った信頼を回復することは容易ではありません。すべてを明らかにした上で、対策を講ずるべきです。そこからスタートです。

2005年05月12日

仙台市長になりたい人

 連休明け、いよいよ動きがありましたね。まずは、藤井市長の決断に敬意を表したいと思います。
 マスコミでは、県議、元衆議院議員、中央官僚の3人の出馬が取り上げられていますが、この3人とは別の新たな候補を模索する動きもあります。市長選の構図が明らかになるのはこれからです。
 仙台市長になりたい人はたくさんいるようですが、立候補にあたっては、その必然性が問われます。藤井さんが市長になったのには、必然性があります。ゼネコン汚職による市長逮捕・辞職後の選挙では、市政の信頼回復が最大の課題であり、清廉潔白な人が求められました。
 今、仙台市政に何が求められているのか。十分に考える必要があります。仙台市長選への対応はそれからです。

2005年05月07日

雨にもメゲズ

 久しぶりの雨。農家には恵みの雨でしたが、私にとっては雨に振り回された一日になりました。
 まず、高校生のソフトテニス大会が中止。泉総合運動場から帰って、マラソン大会に出かけるべく準備をしていると、携帯電話に連絡があり、午後1時に順延し実施することを決定。早速、事務所に行ってみると、問い合わせの電話が相次ぎ、午後1時集合をお願いしました。
 午後1時には雨もほぼ上がり、参加者は昨年より少なかったものの、今日一連の動きを考えればまずまずの大会にできたと思います。参加者のご協力に感謝し、ご健闘に拍手を送ります。
 
CIMG1039.JPG
     スタート前の練習風景

2005年05月05日

不思議な事故・続編

 以前、泉中央で起きたカッター工事に伴う事故について書きました。今回は、その後について書きます。
 仙台市建設局に原因の究明と対策を申し入れていました。仙台市の報告によれば、掘削スピードがアップするようにメーカーが刃形を改造したためカッターの強度が低下したとのこと。また、今回の事故を受け、メーカーは同一種類のカッターの製造を中止し、実験を重ね安全性を重視した刃形に改良したとのこと。
 仙台市が事故について事実関係を把握していなかったことを考えると、私から強く申し入れてよかったと思っています。結果として、事故の拡大を防ぐことができたのではないでしょうか。

2005年05月02日

藤井市長4選出馬 or 勇退

 衆院補選も終わり、政治の関心は仙台市長選に移りました。マスコミも一部の全国紙が藤井市長の4選出馬の記事を出したかと思えば、地元紙が勇退の記事を2回も掲載しました。一体、真実はどちらか。
 ただ、いずれも観測記事です。情報源は、市長側近とも、立候補予定者の関係者とも噂されていますが、市長の口からは未だ語られていません。
 議員の間でも、様々な見方があります。また、連休明けには、衆議院議員を辞めた人が出馬表明をするとも言われています。近々、市長選に向けた動きが一気に加速することだけは確かです。

2005年04月29日

堤焼

 いよいよゴールデンウィーク突入。
 仙台を代表する陶芸家・針生乾馬さんの「伝承の堤焼・四世・針生乾馬喜寿展」に行ってきました。
 大胆で力強い作品が目を奪います。作品ができるまでの様々なお話を教えていただき、「堤焼」への理解が多少なりとも深まった感がします。
 展示会は、仙台メディアテークで5月9日まで開催されています。一度ご覧なってください。

CIMG1026.JPG

2005年04月25日

衆議院補選

 宮城2区で秋葉賢也さんが接戦を制しました。応援の甲斐があったものと大いに喜びました。
 それにしても36.75%という投票率はあまりにも低すぎます。明確な争点もなく、選挙違反事件に端を発した選挙であることも影響して、無党派層が動かなかったと思われます。
 秋葉さんがインタビューの中で、『サイレントマジョリティの声を国政に届けたい』と言っていました。難しいことですが、いつまでもその気概を持ち、国民が政治に関心が持てるよう政治活動を展開していただきたいと思います。

CIMG1024.JPG

2005年04月08日

児童館

 市名坂学区に児童館がオープンしました。平成15年に地域の皆さんと一緒に仙台市に要望してから2年目で実現できました。皆さんとともに喜びたいと思います。
 ただ、会館記念式に児童民生委員の方々の姿がありませんでした。市当局が案内しなかったとのこと。地域との連携と言っているのとは裏腹です。申し入れをしました。
 また、児童クラブの申込が多く、全員の受け入れができなかったのことであり、いろいろ課題を抱えてのスタートとなりましたが、児童館の運営を初めてNPOが行うことになっており、期待するところも大です。

CIMG1018.JPG

2005年04月03日

東北楽天ゴールデンイーグルス

 楽天の応援に行ってきました。試合は1-7で西武に負けましたが、テレビでない生で見る野球は迫力十分です。
 プロ野球が身近になったと実感しました。当面は勝敗にこだわらず、楽天を応援していきます。

CIMG1017.JPG

2005年03月30日

一迫商・熊谷監督

 2回戦突破が期待されていた一迫商業が敗れた。一迫商野球の良さが発揮されず残念。
 しかし、過疎の町の小さな高校もやればできるということを全国に十分アピールできたと思う。拍手を送りたい。
 大会の前に熊谷貞男監督にお会いする機会があった。とてもバイタリティに溢れる方で、この人が指導しているからこそ、今の一迫商があるんだと納得しました。
 一迫商が夏には一回り大きくなって甲子園で活躍することを期待します。

2005年03月27日

100万人デモ

 会派の視察で台湾を訪れた折、中国で14日に成立した「反国家分裂法」に抗議するデモ行進を目にしました。
 今回の訪問の目的は、仙台・台北定期航空便の増発をエバー航空や台湾政府に働きかけることや、仙台市と友好関係にある台南市との交流促進などでしたが、26日、台北市内でデモと遭遇しました。
 デモを通じ平和を求める台湾の立場を内外にアピールして、国際社会の支持をえることを狙いに、与党・民進党などが呼びかけたものです。100万人以上が参加したと言われています。
 台湾のマスコミはこの話題一色でしたが、帰国して日本の新聞を見てもあまり取り上げられていません。「中国は中国、台湾は台湾だ」と言っていた観光ガイドの言葉を思い出すとき、日本人はもっと台湾に目を向けてもいいのではという思いがします。

CIMG1005.JPG
  台北市中心部に向けデモ行進する人たち

2005年03月11日

市営住宅

 3月10日、仙台市議会予算等審査特別委員会において、市営住宅について質問をしました。
 近年、市営住宅の申込倍率が高く、希望してもなかなか入居できない状況にあります。
 一方で、入居基準の収入を超過している世帯が全体の7.3パーセントにもなっています。本当に市営住宅を必要とする人が入居できないのでは、社会のセーフティネットとしての役割を果たすことができなくなります。市当局に改善を求めました。

2005年03月06日

遊びの天国

 3月5日、『遊びの天国』に参加しました。「とうちゃんネット」と「ふれあい学びネットい・ず・み推進委員会」が、遊びを通して子どもの居場所をつくり、子ども同士の育ちの輪を育むことを目的に開催したものです。
 約200名の子どもたちが様々な遊びやゲームにチャレンジしました。とうちゃんネットは、得意の焼きそばとフランクフルトを朝から準備し、午後からは「とすけ」と「紙ヒコーキ」を担当。

CIMG0977.JPG

2005年03月03日

財政悪化

 3月3日、議会の予算等審査特別委員会において「財政悪化と行政改革」について質問をしました。
 仙台市の平成17年度予算において264億円の大幅な歳入不足が生じました。このため、基金233億円を取り崩すとともに、市債管理基金から31億円の借り入れをすることにしています。
 どこの自治体も財政悪化で四苦八苦していますが、仙台市が歳入不足を来たしたのは初めてです。ここ数年、税収の減収が著しく、来年度以降も歳入不足が続くと思われます。
 藤井市長は「乾いたタオルを絞り込むように行政改革に取り組む」と言っていますが、仙台市役所には「湿ったタオル」があちこちにあると思います。仙台市の行財政改革はこれからが本番です。

2005年02月27日

グランドゴルフ

 市名坂学区民体育振興会でグランドゴルフ大会を開催しました。子どもたちや地域の方々が、16ホールの難コースにチャレンジ。
 実際にやってみると、楽しいスポーツですね。私も試打でホールインワンを出しました。

CIMG0968.JPG
 

2005年02月17日

市長の施政方針演説

 仙台市の平成17年度第1回定例会が今日開会し、市長から平成17年度施政方針が示された。
 藤井市長らしく文学的な表現に富んだものでしたが、改革への意欲はあまり感じられませんでした。
250億円の歳入不足が生じると言われていることから、行財政改革に大ナタを振るうのではないかと多少の期待をしていただけに、残念だ。
 この議会では、一般質問ではなく、予算等審査特別委員会で質問を行う予定です。

2005年02月01日

新春の集い

 1月30日、後援会の「新春の集い」がありました。多くの方々にご出席いただき盛大に開催することができました。感謝申し上げます。
 
CIMG0958.JPG
   金子しゅうめいさんの獅子舞い

2005年01月28日

不思議な事故

1月27日、泉中央で不思議な事故がありました。現在、地下鉄泉中央駅西側で電線地中化の工事が行われています。
 歩道を掘削するためのカッター工事をしていたところ、カッターが壊れ、その一部が乗用車に当たり、後部窓ガラスが粉々に割れました。カッターの破片は周辺に飛び散ったようですが、幸いにも大事には至りませんでした。もし通行人がいたら、人命に関わる惨事になったかもしれません。
 安全対策はどうなっているのか。仙台市建設局に問い合わせたところ、カッターが破損することはないので、カッター工事では防護柵を設置していないとのこと。しかし、現実に事故が起きたわけだから、その原因を調べ、きっちりと対策を講ずるべきです。

CIMG0961.JPG

2005年01月15日

どんと祭

 1月14日は「どんと祭」です。今年も、七北田青年OB会会員として、地元の七北田愛宕神社のどんと祭に参加しました。OB会は、日中は青年会に協力し祭りの準備、夜は屋台で賑わいの創出です。
 天気もよく参拝客の出足もまずまずでしたが、売り物を増やした(そば、うどん、フランクフルトにフライドポテトを追加)ためか、売り切るの時間がかかり、夜の11時頃まで立ちっぱなしでした。

CIMG0932.JPG

2005年01月10日

晴れて良かった成人式


 2005年の仙台市成人式が、10日仙台市体育館で行われ、私も出席しました。
 混乱もなく、素晴らしい成人式でした。新成人の皆さんには、夢と希望を持ち、しっかりとした歩みを進めてもらいたいと思います。
 今年も式典の会場に入らない(入れない)新成人が、体育館の敷地や隣りの富沢公園に溢れていました。天候に恵まれたから良かったものの、雨天の場合は一体どうなんだろう、折角の振袖はどうなるんだろうと、娘を持つ親として、ついつい考えてしまいました。

CIMG0929.JPG

2005年01月06日

災害に強い地域に!

 仙台市消防出初式が、6日、勾当台公園市民広場で行われました。
 消防署員、消防団員らの行進の後、式典が行われ、藤井市長のあいさつが何時もより元気に聞こえたのは気のせいか。周囲でもそのような声がちらほら。
 今年こそは平穏な年であってほしいと願いつつ、防火対策はもちろんのこと、近い将来発生すると言われている宮城県沖地震への対策を進め、災害に強い地域にしていきたいものです。

CIMG0925.JPG
消防団の皆さんによる伝統のはしご乗り

2005年01月01日

市政刷新の年に

 明けまして、おめでとうございます。
 皆様には、輝かしい新春をお迎えのことと心からお喜び申し上げます。
 昨年は、新潟県中越地震や台風の最多上陸など、自然災害が続発し、防災対策の重要性を痛感した年でありました。被災地の方々の一日も早い復興を願うものです。
 仙台市では、東北文化学園大学問題が深刻化し、副市長の辞職にまで発展しました。この問題は、私が昨年3月以来、議会で指摘してきたことであり、引き続き全面的な解決に向けて取り組んでまいります。
 今後、仙台市は、損なわれた信頼を回復するため、説明責任を十分に果たすとともに、市政の改革に努めることが最も重要であると考えます。
 私は、引き続き補助金制度の改革など市政の刷新を求め活動してまいります。一層のご指導ご鞭撻をお願いします。
 今年は、待望のプロ野球新球団、東北楽天ゴールデンイーグルスが飛び立つ年です。皆様にとりましても素晴らしい飛躍と充実の一年となりますよう心からお祈り申し上げ、年頭のご挨拶といたします。

2004年12月29日

リニューアルしています

ただ今、ホームページをリニューアルしています。
本格稼動は2005年1月1日の予定です。

2004年12月22日

楽天・ライブドア訪問

プロ野球新規参入で仙台を沸かせた、楽天とライブドアを訪問しました。
いずれも若いエネルギーが溢れる会社です。
仙台に新しい活力が注入されることを、大いに期待したいと思います。

CIMG0917.JPG

2004年08月10日

都市整備建設委員会

都市整備建設委員会で京都市の景観政策を調査。
今年の誕生日は気温36度の暑い一日になりました。

040810.jpg

2004年07月09日

旭川市の旭山動物園

えほん作家あべ弘士さんの案内で、旭川市の旭山動物園を調査しました。どの動物も生き生きしており、お客さんが増えるのも当然ですね。

040709.jpg

2004年06月16日

第2回定例会

第2回定例会で一般質問に立ちました。テーマは「環境政策」「地域福祉計画」「東北文化学園大学問題」です。

gikai.jpg

2004年06月05日

キックベースボール大会

市名坂小学校の開校を記念して、とうちゃんネット主催のキックベースボール大会を行いました。

0406050.jpg

2004年04月06日

市名坂小学校が開校

市名坂小学校が開校しました。七北田小学校PTA会長のときから関わってきただけに、喜びもひとしおです。

040406.jpg

2004年01月31日

みんなでジャンプ

「みんなでジャンプ」に参加。おやじチームも84回(3分間)飛び、膝がガクガクです。

040131.jpg

2004年01月14日

愛宕神社どんと祭

恒例の愛宕神社どんと祭。朝から準備、夜は屋台で売り子、次の日は後片付け。

040114.jpg

2004年01月12日

成人式

成人式に参加しました。会場に入れない人(入らない人?)が約2000人。何か変ですね。

040112.jpg

2003年12月13日

学校は「マゼルくん」?(記者手帳)

河北新報に私の議会での発言が取り上げられました。

 タイトル: 学校は「マゼルくん」?(記者手帳)
 内容抜粋: <前略> 12日の仙台市議会で一般質問した議員は、プラスチック製容器包装の分別が市立学校197校中、20のモデル校だけという点を・・・<後略>

詳しくはこちら

2003年12月01日

12月

秋冬野菜の作付けが遅くなってしまいました。何とか食べられそうです。

0312.jpg

2003年11月30日

ドッチボール大会

とうちゃんネット主催のドッチボール大会。子供たちと大人の対戦は燃えました。

031130.jpg

2003年11月12日

汐留地区区画整理事業

会派で東京都の汐留地区区画整理事業を調査しました。

031112.jpg

2003年11月03日

お神輿

今年もわが家にお神輿さんが来ました。

031103.jpg

2003年10月25日

中学校体育祭

中学校体育祭でベストメンバーリレーに参加したのですが・・・。

031025.jpg

2003年10月10日

参議院の子供議会

議会の広報委員会で参議院の子供議会を調査しました。

031010.jpg

2003年10月04日

七小ゆめフェスティバル

恒例の七小ゆめフェスティバル。とうちゃんネットの屋台は大好評でした。

031004.jpg

2003年10月01日

ゆーとぴあ8月号に掲載されました。

スピード社会とスローな視点 (ゆーとぴあ平成15年8月号掲載)

 皆様のご支援をいただき、5月より議員としてスタートを切りました。常任委員会は「健康福祉委員会」、特別委員会が「地域経済活性化調査特別委員会」です。新鮮でもあり、不慣れなことの連続ですが、県庁での行政経験を生かして市政の課題に取り組んでまいります。

 さて、仙台市政に関わってみて、思っていた以上に市の意気込みを感じたのが、新産業創出などの経済対策です。この4月に仙台市の「国際知的産業特区」が国の構造改革特区に認定されました。仙台市の計画は、規制緩和を実施し、健康、情報、環境、ナノ・材料の四分野の研究開発を推進し、新しい産業を生み出そうとするものです。

続きを読む "ゆーとぴあ8月号に掲載されました。" »

2003年08月23日

学校で遊ぼう~キャンプだホイ!

とうちゃんネットも参加する「学校で遊ぼう~キャンプだホイ!」に参加しました。

030823.jpg

2003年08月01日

8月

私の家庭菜園で育ったゴーヤです。

0308.jpg

2003年07月30日

児童館設置

地域の皆さんと児童館設置の要望をしました。

030730.jpg

2003年06月08日

紙ヒコーキ大会

七北田とうちゃんネットで紙ヒコーキ大会を開催しました。

030608.jpg

2003年06月07日

電柱のピンクちらし剥がし

七北田中学校PTAで電柱のピンクちらし剥がしを行いました。

030607.jpg

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  | All pages